縁台えんだい)” の例文
れを縁台えんだいのようによこたえて、彼の女は上に腰を掛けたり踏み歩いたりしたが、黒ん坊の体は折れもしなければ曲りもしない。………
小僧の夢 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
一つの影が縁台えんだいをはなれて、山をのぼりはじめた。それは鶴子をうた車夫であった。やがて上りついて、鶴子は下り立った。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
縞の着物に手甲脚袢きゃはん、道中合羽に一本ざし、お約束の笠を手近の縁台えんだいへ投げ出したところ、いかにも何国の誰というれっきとして名のあるお貸元が
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
池から家へ帰つて来ると、三人は心もからだも、くたくたに疲れてしまつたので、藤棚ふぢだなの下の縁台えんだいに、お腹をぺこんとへこませて腰かけてゐました。
(新字旧仮名) / 新美南吉(著)
中へ招じいれ、せまいたたみ縁台えんだいに小さな座ぶとんを出してすすめたりした。しかし話をするのはおかみさんばかりで、松江はだまってつっ立っていた。
二十四の瞳 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
どかりとこしをおろした縁台えんだいに、小腰こごしをかがめて近寄ちかよったのは、肝腎かんじんのおせんではなくて、雇女やといめのおきぬだった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
けれど、はさみは、不平ふへいをいいませんでした。あるときは、縁台えんだいうえわすれられたり、またつめたいいしうえや、まどさきにかれたままでいたことがありました。
古いはさみ (新字新仮名) / 小川未明(著)
それは夏のゆうべ一人の秀才が庭の縁台えんだいの上で寝ていると、数多たくさんの蛍が来てもものあたりへ集まっていた。
馬の顔 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
船橋屋も家はあらたになつたものの、大体は昔に変つてゐない。僕等は縁台えんだいに腰をおろし、鴨居かもゐの上にかけ並べた日本アルプスの写真を見ながら、葛餅を一盆ひとぼんづつ食ふことにした。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
あまりの事にしくしく泣き出すと、こりゃひもじゅうて口も利けぬな、商売品あきないものぜにを噛ませるようじゃけれど、一つ振舞ふるもうてろかいと、きたない土間に縁台えんだいを並べた、狭ッくるしい暗いすみ
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
終日懊悩おうのう。夕方庭をぶら/\歩いた後、今にも降り出しそうな空の下に縁台えんだいに腰かけて、庭一ぱいに寂寥さびしさく月見草の冷たい黄色の花をやゝ久しく見入った。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
池から家へ帰ってくると、三人はこころもからだも、くたくたにつかれてしまったので、ふじだなの下の縁台えんだいに、おなかをぺこんとへこませて、こしかけていました。
いぼ (新字新仮名) / 新美南吉(著)
ばんになると、えのきのしたに、縁台えんだいして、三にんは、こしをかけて、すずみながら、おじさんから、田舎いなかりにいったはなしや、また、よる川原かわらをたいて、さかなせて
子供の床屋 (新字新仮名) / 小川未明(著)
若し少しでもその前に前兆ぜんちょうらしいことがあったとすれば、それはこう言う話だけでしょう。なんでも彼岸前のある暮れがた、「ふ」の字軒の主人は半之丞と店の前の縁台えんだいに話していました。
温泉だより (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
床店とこみせ筋向すじむこうが、やはりその荒物店あらものみせでありますところ戸外おもてへは水を打って、のき提灯ちょうちんにはまだ火をともさぬ、溝石みぞいしから往来へ縁台えんだいまたがせて、差向さしむかいに将棊しょうぎっています。はし附木つけぎ、おさだまりの奴で。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
おおきな床屋とこやへいって、このちいさな床屋とこやへこないほかの子供こどもたちは、なんとなく、この縁台えんだいにきて、こしをかけて、おじさんから、おはなしをきくのを遠慮えんりょしていましたが、いつのまにか
子供の床屋 (新字新仮名) / 小川未明(著)