“荒物店”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あらものや50.0%
あらものみせ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
浅草の、大音寺前だいおんじまえという吉原に近いところで荒物店あらものやを出すとかいうから、そのうちに吉原を素見ひやかしながら、あの辺を通って見ようといったりして
田沢稲船 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
荒物店あらものやをはじめたのも此家ここのことであれば、母上は吉原の引手茶屋で手のない時には手伝いにも出掛けた。女史と妹の国子とは仕立したてものの内職ばかりでなく蝉表せみおもてという下駄げた畳表たたみおもてをつくることもした。
樋口一葉 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
大工町だいくちょうという片側町かたかわまちで、片側はお寺ばかりある処へ荒物店あらものみせを出し、詰らぬ物を売って商い致すうちに、お梅もだん/\慣れまして、ほか致方いたしかたも無いから人仕事ひとしごとを致しますし、碌には出来ませんが
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
床店とこみせ筋向すじむこうが、やはりその荒物店あらものみせでありますところ戸外おもてへは水を打って、のき提灯ちょうちんにはまだ火をともさぬ、溝石みぞいしから往来へ縁台えんだいまたがせて、差向さしむかいに将棊しょうぎっています。はし附木つけぎ、おさだまりの奴で。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)