渡船わたしぶね)” の例文
云掛られ夫さへ心にさはらぬ樣云拔いひぬけて居しに今日隅田川すみだがは渡船わたしぶねにて誰かは知ず行違ゆきちがひに面を見合せしよりにはかに吾助が顏色變り狼狽うろたへたるてい
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「そうですね、渡船わたしぶねッて別にありはしますまいけれど、頼んだら出してくれないこともないでしょう、さきへ行って聞いて見ましょう。」
悪獣篇 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
更に岸をくだつて水上すゐじやううかかもめと共にゆるやかな波にられつゝむかうの岸に達する渡船わたしぶねの愉快を容易に了解する事が出来るであらう。
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
一日のはげしい勞働につかれて、機械が吐くやうな、重つくるしい煙りが、石川島いしかはじまの工場の烟突から立昇つてゐる。つくだから出た渡船わたしぶねには、職工しよくこうが多く乘つてゐる。
佃のわたし (旧字旧仮名) / 長谷川時雨(著)
たびたびいう通り人世は多数の人とともに乗り合う渡船わたしぶねのごときものである。人とともにこのを渡るには、おだやかに意気地いきじばらずに、譲り得るだけは譲るべきものと思う。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
働きのある方でございませんが、この上もなくまめな男で、昨日も主人が惡いと聽いて、橋場の店へ手傳ひに來て居りましたが、うつかりして渡船わたしぶねの仕舞ひ船に遲れてしまひ、ひどく驚いて、橋を
で、その川には渡船わたしぶねがありますがその渡船は
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
隅田の水はまだ濁らず悪臭も放たず清く澄んでいたので渡船わたしぶねで河を越す人の中には、ふなべりから河水で手を洗うものさえあった。
向島 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
我ながら向う河岸の渡船わたしぶねを呼んでるようだから、構わず開けて入ろうとしたが掛金がっちりだ。
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
尋ねうらみむくい申度とて三ヶ年の間苦辛くしんいとはず所々しよ/\尋ねめぐり候處漸々此程隅田川すみだがは渡船わたしぶねにておもて
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
私はただ両国橋の有無いうむかゝはらず其の上下かみしも今猶いまなほ渡場わたしばが残されてある如く隅田川其の他の川筋にいつまでも昔のまゝの渡船わたしぶねのあらん事をこひねがふのである。
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
自身にうつたへ出ければ越前守殿一おう糺問きうもんの上桝屋ますや久藏を呼出よびいだされ吾助を召捕迄めしとるまで宅兵衞事主人預け申付るとて下られける斯て又吾助は隅田川すみだがはの花見に藤重ふぢしげ同道どうだうして到りしにはからず渡船わたしぶねにて忠八と面を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
渡船わたしぶね
竜潭譚 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
然し渡船わたしぶねは時間の消費をいとはず重い風呂敷包ふろしきづゝみなぞ背負せおつてテク/\と市中しちゆうを歩いてゐる者供ものどもにはだいなる休息を与へ
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
都会の水に関して最後に渡船わたしぶねの事を一言いちごんしたい。渡船は東京の都市が漸次ぜんじ整理されて行くにつれて、即ち橋梁の便宜を得るに従ってやがては廃絶すべきものであろう。
と見るもなく初秋しょしゅう黄昏たそがれは幕のおりるように早く夜に変った。流れる水がいやにまぶしくきらきら光り出して、渡船わたしぶねに乗っている人の形をくっきりと墨絵すみえのように黒く染め出した。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
と見るもなく初秋しよしう黄昏たそがれは幕のおりるやうに早く夜にかはつた。流れる水がいやにまぶしくきら/\光り出して、渡船わたしぶねに乗つてる人の形をくつきりと墨絵すみゑのやうに黒くめ出した。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
楓葉荻花ふうようてきか秋は瑟々しつしつたる刀禰河とねがわあたりの渡船わたしぶねで摺れちがう処などは、殊に妙であろう。
濹東綺譚 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
晴れ渡った空の下に、流れる水の輝き、堤の青草、その上につづく桜の花、種々さまざまの旗がひらめく大学の艇庫ていこ、そのへんから起る人々の叫び声、鉄砲のひびき渡船わたしぶねから上下あがりおりする花見の人の混雑。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
晴れ渡つた空の下に、流れる水の輝き、つゝみ青草あをくさ、その上につゞくさくらの花、種々さま/″\の旗がひらめく大学の艇庫ていこ、そのへんからおこる人々のさけび声、鉄砲のひゞき渡船わたしぶねから上下あがりおりする花見の人の混雑。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
鉄橋と渡船わたしぶねとの比較からこゝに思起おもひおこされるのは立派な表通おもてどほりの街路に対して其の間々あひだ/\に隠れてゐる路地の興味である。擬造西洋館の商店並び立つ表通は丁度ちやうど電車の往来する鉄橋のおもむきに等しい。
路地 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
鉄橋と渡船わたしぶねとの比較からここに思起おもいおこされるのは立派な表通おもてどおりの街路に対してその間々に隠れている路地ろじの興味である。擬造西洋館の商店並び立つ表通は丁度電車の往来する鉄橋の趣に等しい。
自分は東京の市内に於ても、隅田川の渡船わたしぶねに乗つてさへ、岸を離れて水上に泛べば身体しんたいの動揺と共に何とも云へぬ快感を覚え、陸地の世界とは全く絶縁してしまつたやうな慰安と寂寞とを感ずる。
海洋の旅 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
休茶屋やすみぢやゝ女房にようぼふちの厚い底のあがつたコツプについで出す冷酒ひやざけを、蘿月らげつはぐいと飲干のみほしてのまゝ竹屋たけや渡船わたしぶねに乗つた。丁度ちやうどかは中程なかほどへ来たころから舟のゆれるにつれて冷酒ひやざけがおひ/\にきいて来る。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
休茶屋の女房にょうぼふちの厚い底の上ったコップについで出す冷酒ひやざけを、蘿月はぐいと飲干のみほしてそのまま竹屋たけや渡船わたしぶねに乗った。丁度河の中ほどへ来た頃から舟のゆれるにつれて冷酒がおいおいにきいて来る。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)