そもそも)” の例文
そもそも「胡蝶夢」の筋と言えば、荘子も有らゆる賢人の如く、女のまごころを疑う為、道術によりて死を装い、細君の貞操を試みんと欲す。
北京日記抄 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
そもそも五一永治えいぢの昔、をかせるつみもなきに、五二みかどみことかしこみて、三歳の五三体仁としひとゆづりし心、人慾深きといふべからず。
貴様は、風を引かないのを得意として居るけれ共、そもそも、世人皆風邪を引かざる時は、風邪薬屋は如何せんだ。貴様はドダイ個人主義だからだめだ。
俺の記 (新字旧仮名) / 尾崎放哉(著)
これ変ったと云えば大に変り、変らんと云えば大に変らん所じゃないか。だから先きへばかり眼を向けるのがそもそもの迷い。たまには足許も見てはうか。
私は懐疑派だ (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
畑のくろの立話にも、「今日は」「今日は」とそもそも天気の挨拶からゆる/\とはじめる田舎いなか気質かたぎで、仁左衛門さんと隣字の幹部の忠五郎さんとの間には
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
「どうして突然こんな話をはじめたか、あなたは変に思われるでしょうが、実はこの事件がそもそも私をこんな職業しごとに導いた動機だと云ってもいいのですよ」
消えた霊媒女 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)
そもそもまだ私などが文筆の事にたずさわらなかった程の古い昔に、の「浮雲」でもって同君の名を知り伎倆を知り其執筆の苦心の話をも聞知ったのでありました。
言語体の文章と浮雲 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
そもそも人ノ身ニ何ガ第一ノ宝ニテ有ケル、——人ノ身ニハ隠蓑トいう物コソよき宝ニテ有ベケレ、食物ホシキト思ハヾ、心ニ任セテ取テンズ、人ノ隠テ云ハン事ヲモキヽ
蓑のこと (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
私は、すぢぁといふ「人間」の義の琉球古語の語原を「すでる者」「生れる者(あは名詞語尾)」の義に解してゐたが、そもそも此解釈の出発点に誤解のあることを悟つた。
若水の話 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
……そもそも、今の武将のうちに、一体、誰を力に、将軍家を頼み参らすべきか。藤孝もとんとこうじ果ててござる。隔意かくいのない御意見もあらば、聞かせて戴きたいものであるが
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そもそも此集、はじめニ雄略舒明両帝ノ民ヲ恵マセ給ヒ、世ノ治マレル事ヲ悦ビ思召ス御歌ヨリ次第ニのせテ、今ノ歌ヲ以テ一部ヲ祝ヒテヘタレバ、玉匣たまくしげフタミ相カナヘルしるしアリテ
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
さうしていづれが多くあはれむべきであるかと謂へば、間の無念はそもそもどんなぢやらうか、なあ、僕はそれを思ふんです。それを思うて見ると、貴方の苦痛を傍観するより外は無い。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
之がそもそも天理教の起りで御座りますな——まだ/\御教祖様の御威徳は数へられぬ位多いので御座りますが。……肺病も全快するわ、腸を病んだ人も天理様のお蔭で生き返つたとか。
そもそも人たる者は、肉体よりも無形たる精神上の或感動は忽ちにして凋衰ちょうすいきたす事多きのみならず、或は死に至る事あり。故に老人に対しては安慰と快楽とを与うるは壮年者の大責任たり。
関牧塲創業記事 (新字新仮名) / 関寛(著)
これが自分の言文一致を書き始めたそもそもである。
言文一致 (新字旧仮名) / 水野葉舟(著)
我々とは社の村田君、友住君、国際通信社のジョオンズ君ならびに私の四人である。そもそも車屋なる言葉が、日本人に与える映像イメエジは、決して薄ぎたないものじゃない。
上海游記 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
一生の運の定まる時と心附いたのか? そもそもまた狂い出す妄想ぼうそうにつれられて、我知らず心を華やかな、たのしい未来へ走らし、望みを事実にし、うつつに夢を見て、嬉しく
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
これことばを二三にするものなり。帝果して火におもむいて死せるか、そもそもかみいで逃れたるか。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
そもそも、中臣氏と斎部氏との社会的位置が同じであつた、といふ事からして、誤りである。
神道に現れた民族論理 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
そもそも僕のアムウルなるものが、相手にそれだけの熱を起させ得ないほど、貧弱なものだったかも知れない。
開化の良人 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
天下の批議を所以ゆえんなるをはかりてはばかるか、はた又真に天下読書の種子の絶えんことをおそるゝか、そもそも亦孝孺の厳厲げんれい操履そうり、燕王の剛邁ごうまいの気象、二者あいわば、氷塊の鉄塊とあい
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
此が進むと、並べて行く無意味な詞の部分々々に考へを結びつけて、終末に近づいてから思想を一貫させると言ふ風になる。日本の道行きぶり・物尽しの起原は、そもそも此処に発して居る。
日本文章の発想法の起り (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
太祖れんていめて曰く、宋景濂ちんつかうること十九年、いまかつて一げんいつわりあらず、一人いちにんたんそしらず、始終無し、たゞに君子のみならず、そもそも賢とう可しと。太祖の濂をることかくの如し。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)