トップ
>
手振
>
てぶり
ふりがな文庫
“
手振
(
てぶり
)” の例文
弁信法師も、お茶の手前の一手や二手は心得ているに相違なく、
手振
(
てぶり
)
も鮮かに一椀の
抹茶
(
まっちゃ
)
を押戴いて、口中に
呷
(
あお
)
りました。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
飾磨
(
しかま
)
郡増位山随願寺の
会式
(
えしき
)
で僧俗集まり宴
酣
(
たけなわ
)
なる時、薬師寺の
児
(
ちご
)
小弁は
手振
(
てぶり
)
に、桜木の小猿という児は詩歌で座興を助けるうち争論起り小猿打たる
十二支考:05 馬に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
これによりて初めて日本なる人種の特色とまたその時代の各階級の特色となるべき固有の
手振
(
てぶり
)
態度を描き得るなり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
都の
手振
(
てぶり
)
だとか
北里十二時
(
ほくりじゅうにとき
)
だとかいうものは、読む人が文と事との間に調和をかいでいるのを感ぜずにはいない。
空車
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
記憶
(
おぼえ
)
のよければ
去年
(
こぞ
)
一昨年
(
おととし
)
とさかのぼりて、
手振
(
てぶり
)
手拍子
(
てびやうし
)
ひとつも
變
(
かは
)
る
事
(
こと
)
なし、うかれ
立
(
たち
)
たる十
人
(
にん
)
あまりの
騷
(
さわ
)
ぎなれば
何事
(
なにごと
)
と
門
(
かど
)
に
立
(
たち
)
ちて
人垣
(
ひとがき
)
をつくりし
中
(
なか
)
より。
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
▼ もっと見る
世には斯かる
氣高
(
けだか
)
き美しき
女子
(
をなご
)
も有るもの哉と心
竊
(
ひそか
)
に駭きしが、雲を
遏
(
とゞ
)
め雲を
𢌞
(
めぐら
)
す
妙
(
たへ
)
なる舞の
手振
(
てぶり
)
を見もて行くうち、
胸
(
むね
)
怪
(
あや
)
しう轟き、心何となく安からざる如く
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
折々は黄金丸が枕辺にて、
有漏覚
(
うろおぼ
)
えの舞の
手振
(
てぶり
)
、または綱渡り
籠抜
(
かごぬ
)
けなんど。
古
(
むか
)
し
取
(
とっ
)
たる
杵柄
(
きねづか
)
の、
覚束
(
おぼつか
)
なくも
奏
(
かな
)
でけるに、黄金丸も興に入りて、病苦もために忘れけり。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
この地方の正月記事は幸いに「奥の
手振
(
てぶり
)
」という寛政六年のものが、ほとんどこれをわれわれに伝えんとして用意しておいたかのごとく、画も文章も完備して残っている。
雪国の春
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
是
(
これ
)
より
前
(
さき
)
、
雪枝
(
ゆきえ
)
は
城趾
(
しろあと
)
の
濠端
(
ほりばた
)
で、
老爺
(
ぢい
)
と
並
(
なら
)
んで、
殆
(
ほとん
)
ど
小学生
(
せうがくせい
)
の
態度
(
たいど
)
を
以
(
もつ
)
て、
熱心
(
ねつしん
)
に
魚
(
うを
)
の
形
(
かたち
)
を
刻
(
きざ
)
みながら、
同時
(
どうじ
)
に
製作
(
せいさく
)
しはじめた
老爺
(
ぢい
)
の
手振
(
てぶり
)
を
見
(
み
)
るべく……
密
(
そつ
)
と
傍見
(
わきみ
)
して、フト
其
(
そ
)
の
目
(
め
)
を
外
(
そ
)
らした
時
(
とき
)
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
しかすがに
此
(
こ
)
の手を延べて、靜かなる
慰撫
(
いたはり
)
の
手振
(
てぶり
)
優しく
母
(旧字旧仮名)
/
アダ・ネグリ
(著)
技
(
わざ
)
の
手振
(
てぶり
)
の
戯
(
ざれ
)
ばみに、
笑
(
ゑ
)
み
廣
(
ひろ
)
ごりて
興
(
きやう
)
じ
合
(
あ
)
ふ
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
曇れる鏡よく見れば、
別
(
わかれ
)
の
手振
(
てぶり
)
うれたくも
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
又々
博奕
(
ばくえき
)
に
引懸
(
ひきかゝ
)
り肥前屋小兵衞方にて貰ひし
彼
(
かの
)
六兩は殘らず
負
(
まけ
)
て仕舞元の通りの
手振
(
てぶり
)
となりけれ共
綿入
(
わたいれ
)
羽織ばかりは殘り有事故種々
思案
(
しあん
)
なし此上は如何共
詮方
(
せんかた
)
なければ元へ立歸るより外なしと本町二丁目なる
肥前屋
(
ひぜんや
)
小兵衞の方へ行御
免下
(
めんくだ
)
されと店へ
上
(
あが
)
るゆゑ番頭大に
困
(
こま
)
り
折角
(
せつかく
)
の御出に候へども主人小兵衞儀は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
曇れる鏡よく見れば、
別
(
わかれ
)
の
手振
(
てぶり
)
うれたくも
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
手振
(
てぶり
)
狂ほしく
足並
(
あしなみ
)
亂れ
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
双
(
さう
)
の
手振
(
てぶり
)
の怪しきは
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
双
(
そう
)
の
手振
(
てぶり
)
の怪しきは
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
振
常用漢字
中学
部首:⼿
10画
“手振”で始まる語句
手振編笠