トップ
>
因
>
いん
ふりがな文庫
“
因
(
いん
)” の例文
私が幾人も残して
行
(
ゆ
)
く子供を育てヽ下さるであらうと依頼心をあの
方
(
かた
)
に
起
(
おこ
)
すやうになつたのもお
艶
(
つや
)
さんの言葉が
因
(
いん
)
になつて居るのです。
遺書
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
この夏(元禄七年であった)——彼が、国許から転役を命じられて、江戸
詰
(
づめ
)
に廻されて来た理由も、そのごつい浪人骨が
因
(
いん
)
を為していた。
濞かみ浪人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それは、多分に彼の変態性の欲望が原因したのであったが、職業とする所の趣味道楽が、ひどく
凝
(
こ
)
り
固
(
かたま
)
ったことも一部の
因
(
いん
)
をなしていた。
電気風呂の怪死事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
因果、又は因縁という言葉は、正確に言いますと、
因
(
いん
)
・
縁
(
えん
)
・
果
(
か
)
、ということで、この世の中のあらゆるものの存在の
相
(
すがた
)
の説明であります。
仏教人生読本
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
なるほど因果と言い放てば因果で済むかも知れない。しかし二十世紀の文明はこの
因
(
いん
)
を
極
(
きわ
)
めなければ承知しない。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
人物の一枯一栄一窮一達は
総
(
すべ
)
て其行為の結果なり。故に行為は結果に対する源因となるなり。禍に
罹
(
かゝ
)
るも福を招くも
其
(
その
)
源
(
げん
)
を尋ぬれば、行為は明然之が
因
(
いん
)
をなす。
罪過論
(新字旧仮名)
/
石橋忍月
(著)
この子に霊骨あり、久しく
蹩躄
(
べつへき
)
の群を厭ふ。衣を振う万里の道、心事いまだ人に語らず。すなわちいまだ人に語らずといえども、
忖度
(
そんたく
)
するにあるいは
因
(
いん
)
あらん。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
一円で買った菓子折を大事にかかえて
因
(
いん
)
の
島
(
しま
)
の
樋
(
とい
)
のように細い町並を抜けると、一月の寒く冷たい青い海が漠々と果てもなく広がっていた。何となく胸の焼ける思いなり。
新版 放浪記
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
其後
(
そののち
)
、
田常
(
でんじやう
)
が
簡公
(
かんこう
)
を
殺
(
ころ
)
すに
及
(
およ
)
んで、
盡
(
ことごと
)
く
高子
(
かうし
)
・
國子
(
こくし
)
の
族
(
ぞく
)
を
滅
(
ほろぼ
)
す。
常
(
じやう
)
の
曾孫
(
そうそん
)
和
(
わ
)
に
至
(
いた
)
りて
(三三)
自立
(
じりふ
)
し、
因
(
いん
)
、
齊
(
せい
)
の
威王
(
ゐわう
)
と
爲
(
な
)
る。
兵
(
へい
)
を
用
(
もち
)
ひ
威
(
ゐ
)
を
行
(
おこな
)
ふ、
大
(
おほい
)
に
穰苴
(
じやうしよ
)
の
法
(
はふ
)
に
(三四)
放
(
なら
)
へり。
国訳史記列伝:04 司馬穰苴列伝第四
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
そもや御身と我れ、時を同うして此世に生れしは
過世
(
すぐせ
)
何の
因
(
いん
)
、何の
果
(
くわ
)
ありてぞ。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
譬えばスナワチという
詞
(
ことば
)
にも
即
(
そく
)
の字があり、
乃
(
ない
)
の字があり、
則
(
そく
)
の字があり、
便
(
べん
)
の字があり、ヨルという詞にも
因
(
いん
)
の字があり、
由
(
ゆ
)
の字があり、
縁
(
えん
)
の字があり、
凴
(
ひょう
)
の字があり、
拠
(
きょ
)
の字があり
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
故にその衷に有する力は
果
(
くわ
)
にして
因
(
いん
)
なり
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
金
(
かね
)
なきに
因
(
いん
)
するごとし
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
因
(
いん
)
ノ
島
(
しま
)
、
塩飽
(
しあく
)
などの島々に、村上海賊将軍以来の、海の顔役がにらんでいて、“
帆銭
(
はんせん
)
”とか“
潮道券
(
しおみちけん
)
”とかいう私税を徴発し、ただは通れない所だった。
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
私たちには、
十重
(
とえ
)
八十重
(
はたえ
)
の
因
(
いん
)
、
縁
(
えん
)
、
果
(
か
)
の紐が結びつけられていまして、成功を目標にして努力しても、案外早く酬いられる人もあり、随分遅く酬いられる人もあります。
仏教人生読本
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
明日は
因
(
いん
)
の
島
(
しま
)
へ行ってみようと思ったりした。
田舎がえり
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
同族の異端者と
視
(
み
)
て、よく思っていないことが、
因
(
いん
)
をなしているのだといううわさもある。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
でも、こんなおろかな
因
(
いん
)
を作ったのは誰でもないこの宋江自身です。たれがあなたを不義としましょうか。たとえ偽狂人など
装
(
よそお
)
ってみても、しょせん、宋江にはよく出来る芸ではなし、
醜態
(
しゅうたい
)
を
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
忠盛もまた、白河法皇から、宿の妻にせよと、
祇園女御
(
ぎおんのにょご
)
を賜わったことが、いかに、
因
(
いん
)
をなして、青春を無残なものにしてしまったか。以後の長い、
暗欝
(
あんうつ
)
な十数年の家庭の悩みとなったことか。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
因
常用漢字
小5
部首:⼞
6画
“因”を含む語句
因縁
原因
因果
因業爺
因業
起因
因由
因習
因数
所因
因幡
因循
因子
源因
基因
素因
因循姑息
業因
因陀羅
因果応報
...