トップ
>
自立
ふりがな文庫
“自立”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
じりつ
50.0%
じりふ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じりつ
(逆引き)
運命
(
うんめい
)
人間
(
にんげん
)
の
形
(
かたち
)
を
刻
(
きざ
)
めり、
境遇
(
けふぐう
)
人間
(
にんげん
)
の
姿
(
すがた
)
を
作
(
つく
)
れり、不可見の苦繩人間の手足を縛せり、不可聞の魔語人間の耳朶を穿てり、
信仰
(
しんこう
)
なきの
人
(
ひと
)
、
自立
(
じりつ
)
なきの
人
(
ひと
)
、
寛裕
(
かんゆう
)
なきの
人
(
ひと
)
「罪と罰」の殺人罪
(旧字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
自立(じりつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
じりふ
(逆引き)
其後
(
そののち
)
、
田常
(
でんじやう
)
が
簡公
(
かんこう
)
を
殺
(
ころ
)
すに
及
(
およ
)
んで、
盡
(
ことごと
)
く
高子
(
かうし
)
・
國子
(
こくし
)
の
族
(
ぞく
)
を
滅
(
ほろぼ
)
す。
常
(
じやう
)
の
曾孫
(
そうそん
)
和
(
わ
)
に
至
(
いた
)
りて
(三三)
自立
(
じりふ
)
し、
因
(
いん
)
、
齊
(
せい
)
の
威王
(
ゐわう
)
と
爲
(
な
)
る。
兵
(
へい
)
を
用
(
もち
)
ひ
威
(
ゐ
)
を
行
(
おこな
)
ふ、
大
(
おほい
)
に
穰苴
(
じやうしよ
)
の
法
(
はふ
)
に
(三四)
放
(
なら
)
へり。
国訳史記列伝:04 司馬穰苴列伝第四
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
自立(じりふ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“自立”の意味
《名詞》
自立(じりつ)
援助などを受けずに自分だけの力で独立すること。
力や支えなどを受けずにそのものだけで直立すること。
(出典:Wiktionary)
自
常用漢字
小2
部首:⾃
6画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“自立”の関連語
自主
自律
“自立”で始まる語句
自立的
自立皇帝
検索の候補
自立的
自立皇帝
自主獨立
自營獨立
“自立”のふりがなが多い著者
司馬遷
北村透谷