トップ
>
降出
>
ふりだ
ふりがな文庫
“
降出
(
ふりだ
)” の例文
チラリ/\と雪が
降出
(
ふりだ
)
しましたから、
傘
(
かさ
)
を借り、番場の森松と云う者が番傘を
引担
(
ひっかつ
)
いで供をして来ますと、雪は追々積って来ました。
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
悟って尼にならない事は、
凡
(
およ
)
そ女人以上の
糸七
(
いとしち
)
であるから、折しも欄干越の桂川の
流
(
ながれ
)
をたたいて、ざっと
降出
(
ふりだ
)
した雨に気競って
遺稿:02 遺稿
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
食事をしたせいか
燈火
(
とうか
)
のついたせいかあるいは雨戸を閉めたせいでもあるか書斎の薄寒さはかえって昼間よりも
凌
(
しの
)
ぎやすくなったような気がした。しかし雨はまたしても
降出
(
ふりだ
)
したらしい。
雨瀟瀟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
江戸に
参
(
まいっ
)
てから
下谷
(
したや
)
練塀小路
(
ねりべいこうじ
)
の
大槻俊斎
(
おおつきしゅんさい
)
先生の塾に朋友があって、私はその時
鉄砲洲
(
てっぽうず
)
に居たが、その朋友の処へ話に
行
(
いっ
)
て、夜になって練塀小路を出掛けて、
和泉橋
(
いずみばし
)
の処に来ると雨が
降出
(
ふりだ
)
した。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
その時分はまだ一個の
荘
(
そう
)
、家も
小
(
こ
)
二十軒あったのが、娘が来て一日二日、ついほだされて
逗留
(
とうりゅう
)
した五日目から大雨が
降出
(
ふりだ
)
した。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
マア
金貸
(
かねかし
)
でもして
居
(
を
)
るか、と
想像
(
さうざう
)
致
(
いた
)
されます
家
(
うち
)
、
丁度
(
ちやうど
)
明治三年の十一月の十五日、
霏々
(
ちら/\
)
と
日暮
(
ひぐれ
)
から
降出
(
ふりだ
)
して
来
(
き
)
ました雪が、
追々
(
おひ/\
)
と
積
(
つも
)
りまして
大仏餅。袴着の祝。新まへの盲目乞食
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
其時分
(
そのじぶん
)
はまだ一ヶの
荘
(
さう
)
、
家
(
いへ
)
も
小
(
こ
)
二十
軒
(
けん
)
あつたのが、
娘
(
むすめ
)
が
来
(
き
)
て一
日
(
にち
)
二
日
(
か
)
、つひほだされて
逗留
(
たうりう
)
した五
日目
(
かめ
)
から
大雨
(
おほあめ
)
が
降出
(
ふりだ
)
した。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
これから山の宿へ頼みに
行
(
ゆ
)
くのは造作もない、此の次は来月二日であるかと云いながら、
神楽坂
(
かぐらざか
)
まで来ると、車軸を流すようにざア/\と
降出
(
ふりだ
)
して雨の止む
気色
(
けしき
)
がございませんから
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
蝙蝠傘
(
かうもりがさ
)
を
杖
(
つゑ
)
にして、
私
(
わたし
)
がひよろ/\として
立去
(
たちさ
)
る
時
(
とき
)
、
沼
(
ぬま
)
は
暗
(
くら
)
うございました。そして
生
(
なま
)
ぬるい
雨
(
あめ
)
が
降出
(
ふりだ
)
した……
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
枕
(
まくら
)
に
就
(
つ
)
いて
初夜
(
しよや
)
過
(
す
)
ぐる
頃
(
ころ
)
ほひより、
少
(
すこ
)
し
氣候
(
きこう
)
がゆるんだと
思
(
おも
)
ふと、
凡
(
およ
)
そ
手掌
(
てのひら
)
ほどあらうといふ、
俗
(
ぞく
)
に
牡丹
(
ぼたん
)
となづくる
雪
(
ゆき
)
が、しと/\と
果
(
はて
)
しもあらず
降出
(
ふりだ
)
して
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
雨
(
あめ
)
が、さつと
降出
(
ふりだ
)
した、
停車場
(
ていしやば
)
へ
着
(
つ
)
いた
時
(
とき
)
で——
天象
(
せつ
)
は
卯
(
う
)
の
花
(
はな
)
くだしである。
敢
(
あへ
)
て
字義
(
じぎ
)
に
拘泥
(
こうでい
)
する
次第
(
しだい
)
ではないが、
雨
(
あめ
)
は
其
(
そ
)
の
花
(
はな
)
を
亂
(
みだ
)
したやうに、
夕暮
(
ゆふぐれ
)
に
白
(
しろ
)
かつた。
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
處
(
ところ
)
で
雨
(
あめ
)
だ。
當日
(
たうじつ
)
は
朝
(
あさ
)
のうちから
降出
(
ふりだ
)
して、
出掛
(
でかけ
)
ける
頃
(
ころ
)
は
横
(
よこ
)
しぶきに、どつと
風
(
かぜ
)
さへ
加
(
くは
)
はつた。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
息休めの
煙草
(
たばこ
)
の火と、暗い町の
燈
(
ひ
)
が、うろつく湯気に、ふわふわ消えかかる狐火で、心細く、何処か、自動車、
俥宿
(
くるまやど
)
はあるまいかと、また
降出
(
ふりだ
)
した中を、沼を拾う
鷺
(
さぎ
)
の次第——古外套は
鷭
(
ばん
)
ですか。
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
降
常用漢字
小6
部首:⾩
10画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
“降”で始まる語句
降
降誕祭
降参
降積
降口
降頻
降人
降魔
降下
降雪