“引担”のいろいろな読み方と例文
旧字:引擔
読み方割合
ひっかつ91.7%
ひつかつ8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
チラリ/\と雪が降出ふりだしましたから、かさを借り、番場の森松と云う者が番傘を引担ひっかついで供をして来ますと、雪は追々積って来ました。
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
丹治はもう山におるのがいやになった。そこから向うのたにへ降りる捷径ちかみちわかれている。丹治は銃を引担ひっかついでそのみちの方へ往きかけた。鶴は動かなかった。
怪人の眼 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
濡色ぬれいろふくんだあけぼのかすみなかから、姿すがたふりもしつとりとしたをんなかたに、片手かたて引担ひつかつぐやうにして、一人ひとり青年わかものがとぼ/\とあらはれた。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
をんなは、とふと、引担ひつかつがれたそでにくるまつて、りや、しや、片手かたてもふら/\とさがつて、なに便たよるともえず。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)