トップ
>
鉄棒
>
てつぼう
ふりがな文庫
“
鉄棒
(
てつぼう
)” の例文
旧字:
鐵棒
裏口
(
うらぐち
)
からはいってきた
卜斎
(
ぼくさい
)
であった。と——一しょに、ドカドカと
槍
(
やり
)
や刀や
鉄棒
(
てつぼう
)
をひっさげた
武士
(
ぶし
)
のすがたが、庭へあふれこんできた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
こう
武士
(
ぶし
)
はつぶやくと、法師のりょう耳は、いきなり
鉄棒
(
てつぼう
)
のような
指先
(
ゆびさき
)
で、ひきちぎられました。けれど法師は、声もだせませんでした。
壇ノ浦の鬼火
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
かれはねらいを定めて輪を投げた、輪はうなりを生じて
鉄棒
(
てつぼう
)
を中心にくるくるくるとからまわりをしながら棒の根元にはまった。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
かんしゃくまぎれに
鉄
(
てつ
)
の
棒
(
ぼう
)
を
折
(
お
)
り
曲
(
ま
)
げて、
外
(
そと
)
へ
暴
(
あば
)
れ
出
(
だ
)
してやろうと、
何度
(
なんど
)
となく、そのおりの
鉄棒
(
てつぼう
)
に
飛
(
と
)
びついたかしれません。
白いくま
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
手下
(
てした
)
の
鬼
(
おに
)
どもは、しばらくの
間
(
あいだ
)
はてんでんに
鉄棒
(
てつぼう
)
をふるって、
打
(
う
)
ちかかってきましたが、六
人
(
にん
)
の
武士
(
ぶし
)
に
片端
(
かたはし
)
から
切
(
き
)
り
立
(
た
)
てられて、みんな
殺
(
ころ
)
されてしまいました。
大江山
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
▼ もっと見る
世にもふしぎな
宙
(
ちゅう
)
に浮く
鉄棒
(
てつぼう
)
を追って、おじさんはステッキでその鉄棒を、たたき落とそうとした。
透明人間
(新字新仮名)
/
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
(著)
此方
(
こなた
)
は数十人の役人、
突棒
(
つくぼう
)
刺叉
(
さすまた
)
鉄棒
(
てつぼう
)
などを携えて、取押えようと必死になって働いて居りますが、何しろ
死者狂
(
しにものぐるい
)
の罪人ども、荒れに荒れて
忽
(
たちま
)
ち役人も三四人
打倒
(
うちたお
)
されました。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
なお、ときどき、ひるまのことを
思
(
おも
)
い
出
(
だ
)
して
鉄棒
(
てつぼう
)
の
先
(
さき
)
が、
目
(
め
)
にちらつき、
急
(
きゅう
)
になんだか、おもしろくなくなるのでした。
考えこじき
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
と——こんどは
段
(
だん
)
もなく、
井戸
(
いど
)
のような深い
穴口
(
あなぐち
)
へでた。そこに一本の
鉄棒
(
てつぼう
)
が横たえられ、
蔓梯子
(
つるばしご
)
がブラさがっている。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
口にしたこともないきたないことばを、おとなしい
執事
(
しつじ
)
が、めずらしく
吐
(
は
)
きすてた。つづいて、このやろう……このやろう、と
夢中
(
むちゅう
)
で
鉄棒
(
てつぼう
)
にステッキで、なぐりかかっていった。
透明人間
(新字新仮名)
/
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
(著)
鉢
(
はち
)
ワリ、
鉄棒
(
てつぼう
)
、六
尺
(
しゃく
)
棒
(
ぼう
)
、ありとあらゆる
得物
(
えもの
)
をとって、一時に、ワーッと
侵入者
(
しんにゅうしゃ
)
のゆく手を
食
(
く
)
いとめにかかった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ただ
太
(
ふと
)
い
鉄棒
(
てつぼう
)
でつくられたかごの
中
(
なか
)
へ
入
(
い
)
れられて、そのかわいらしい
円
(
まる
)
い
目
(
め
)
で、
珍
(
めずら
)
しそうに、
移
(
うつ
)
り
変
(
か
)
わってゆく、
外
(
そと
)
の
景色
(
けしき
)
をながめていたのでありました。
汽車の中のくまと鶏
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
鉄棒
(
てつぼう
)
とかナイフとか、太いステッキのような物は、手ごろの
武器
(
ぶき
)
……つまり凶器になりますが、あの男がこれらの物を手にして歩くと、鉄棒やナイフが
宙
(
ちゅう
)
を浮いてうごくことになるので
透明人間
(新字新仮名)
/
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
(著)
くつの
人
(
ひと
)
、げたの
人
(
ひと
)
、ぞうりの
人
(
ひと
)
、また、ゴムたびをはいたものと、じつに、
人々
(
ひとびと
)
のはきものは、いちようではなかったけれど、どの
人
(
ひと
)
も、その
鉄棒
(
てつぼう
)
の
頭
(
あたま
)
をふんだり
考えこじき
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
かれは、
店
(
みせ
)
さきをはなれ、ちがった
意味
(
いみ
)
のなまなましいゆううつを
感
(
かん
)
じながら、
下
(
した
)
を
見
(
み
)
て
歩
(
ある
)
くうちに、もうすこしで、
道
(
みち
)
の
上
(
うえ
)
につきでた、
鉄棒
(
てつぼう
)
の
先
(
さき
)
へつまずこうとしました。
考えこじき
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
街
(
まち
)
はずれの
空
(
あ
)
き
地
(
ち
)
で、
黒
(
くろ
)
い
支那服
(
しなふく
)
を
着
(
き
)
た
親方
(
おやかた
)
は、
太
(
ふと
)
い
鉄棒
(
てつぼう
)
をぶんぶんと
振
(
ふ
)
りまわしたり、それを
空
(
そら
)
へ
高
(
たか
)
く
投
(
な
)
げ
上
(
あ
)
げて、
上手
(
じょうず
)
に
受
(
う
)
け
取
(
と
)
ったり、また、
片方
(
かたほう
)
の
茶
(
ちゃ
)
わんに
隠
(
かく
)
した、
赤
(
あか
)
や
白
(
しろ
)
の
玉
(
たま
)
を
春風の吹く町
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“鉄棒”の意味
《名詞》
てつぼう
かなぼう。鉄製の棒の頭部に、複数の鉄の輪をつけ、じゃらじゃら音が立つようにしたもの。金棒。
(出典:Wiktionary)
“鉄棒”の解説
鉄棒(てつぼう)は、体操器具の一種であり、それを使った体操競技種目の名称。2本(または2組)の支柱の間に1本の水平な鉄棒が渡してあり、この水平な鉄棒を握って演技を行う。
(出典:Wikipedia)
鉄
常用漢字
小3
部首:⾦
13画
棒
常用漢字
小6
部首:⽊
12画
“鉄”で始まる語句
鉄
鉄瓶
鉄漿
鉄槌
鉄砲
鉄扉
鉄格子
鉄鎚
鉄柵
鉄拳