トップ
>
支那服
ふりがな文庫
“支那服”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しなふく
80.0%
シナふく
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しなふく
(逆引き)
ニナール姫は金銀の糸で、ぬひとりした、まつ赤な
支那服
(
しなふく
)
をきて、ブレツといふ名のついたまつ白な馬にのつて、今出かけようとするところでした。
ラマ塔の秘密
(新字旧仮名)
/
宮原晃一郎
(著)
街
(
まち
)
はずれの
空
(
あ
)
き
地
(
ち
)
で、
黒
(
くろ
)
い
支那服
(
しなふく
)
を
着
(
き
)
た
親方
(
おやかた
)
は、
太
(
ふと
)
い
鉄棒
(
てつぼう
)
をぶんぶんと
振
(
ふ
)
りまわしたり、それを
空
(
そら
)
へ
高
(
たか
)
く
投
(
な
)
げ
上
(
あ
)
げて、
上手
(
じょうず
)
に
受
(
う
)
け
取
(
と
)
ったり、また、
片方
(
かたほう
)
の
茶
(
ちゃ
)
わんに
隠
(
かく
)
した、
赤
(
あか
)
や
白
(
しろ
)
の
玉
(
たま
)
を
春風の吹く町
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
支那服(しなふく)の例文をもっと
(4作品)
見る
シナふく
(逆引き)
「そうね。だけど、あの人
支那服
(
シナふく
)
着ていましたね。」
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
支那服(シナふく)の例文をもっと
(1作品)
見る
支
常用漢字
小5
部首:⽀
4画
那
常用漢字
中学
部首:⾢
7画
服
常用漢字
小3
部首:⽉
8画
“支那”で始まる語句
支那
支那人
支那風
支那鞄
支那兵
支那海
支那街
支那船
支那蕎麦
支那公
検索の候補
支那
支那人
支那鞄
支那兵
支那蕎麦
支那風
支那街
支那海
支那錦
支那船
“支那服”のふりがなが多い著者
宮原晃一郎
徳田秋声
北原白秋
太宰治
小川未明