トップ
>
支那船
ふりがな文庫
“支那船”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
サンパン
50.0%
ジャンク
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
サンパン
(逆引き)
緩るい船脚を続けながら
支那船
(
サンパン
)
を
凌
(
しの
)
いで行き過ぎたが、ほんの五、六間行き過ぎた時一つの不思議が行われた。と云うのはそれは他でもない。
沙漠の古都
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
すると、今度は、彼の足もとの、
支那船
(
サンパン
)
の中から同じような青色の
燈火
(
あかり
)
が浮かび出たが、空中で五、六回揺れた後でそのままフッと消え去った。
沙漠の古都
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
支那船(サンパン)の例文をもっと
(1作品)
見る
ジャンク
(逆引き)
波立たぬ水は
朦朧
(
もうろう
)
として霞んでいた。
支那船
(
ジャンク
)
の真黒な帆が、建物の壁の間を、忍び寄る賊のようにじっくりと流れていった。お杉は時々耳もとで
蝙蝠
(
こうもり
)
の羽音を感じた。
上海
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
甲谷は靴さきに浮ぶ
支那船
(
ジャンク
)
の燈火を蹴りながら、
饒舌
(
しゃべ
)
った言葉の間をすり抜けようとして
藻掻
(
もが
)
いた。すると、対岸に繁ったマストの林の中から、急に揺れ上った暴徒の一団が、工場の中へ流れ込んだ。
上海
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
支那船(ジャンク)の例文をもっと
(1作品)
見る
支
常用漢字
小5
部首:⽀
4画
那
常用漢字
中学
部首:⾢
7画
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
“支那”で始まる語句
支那
支那人
支那風
支那鞄
支那海
支那兵
支那服
支那街
支那蕎麦
支那公
検索の候補
支那
支那人
支那鞄
支那服
支那兵
支那蕎麦
支那風
支那街
支那海
支那錦
“支那船”のふりがなが多い著者
横光利一
国枝史郎