いん)” の例文
けつ王にいたって無道であったため、いんとう王がこれを伐ち、天命をうけて天子となったが、その時、湯王は天帝に告げていわれた。
現代訳論語 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
例えばいん紂王ちゅうおう、生蕃軍、玉藻前たまものまえ、○○侯等の暴虐の図、又は普通の美人や少年などに血をあしらった場面等の注文が次第に殖えて来た。
東京人の堕落時代 (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)
悪来というのは、昔、いん紂王ちゅうおうの臣下で、大力無双と名のあった男である。曹操がそれにもまさると称したので、以来、典韋の綽名あだなになった。
三国志:03 群星の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しゅうの武王が臣の身として、君主であったいん紂王ちゅうおうを討ったのさえ、天の命ずるところにしたがい、民の与望にこたえれば、事は成就じょうじゅし、天は認めて
儒者の山崎闇斎やまざきあんさいは、シナの歴史にある有名な革命史実を嫌らつて、いん湯王とうおうが、桀王けつおうを放逐したり、周の武士が殷の紂王ちゅうおうを討つた革命を非難し
(一) 子張しちょう問う、十世じゅっせい知るべきか。子曰く、いんは夏の礼にる、損益するところ知るべきなり。周は殷の礼に因る、損益するところ知るべきなり。
孔子 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
いんの王朝が、中原ちゅうげんに進出した背後の勢力は東方にあった。いわゆる東夷とういの海の営みの中で、今でもすでにほぼ明かになっているのは、宝貝の供給であった。
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
いんかん遠からず、支那第一次の革命はその形式に於て共和政治を獲得することが出来た。満州朝廷はくつがえされて、支那は中華民国という名を見るようになった。
お名まえは夏の禹王うおうよりも高く聞え御徳はいん湯王とうおうよりもまさつているというべきであります。
しゅう武王ぶおういん紂王ちゅうおうたんと出征したとき、民みな武王ぶおうの意を迎えたが、伯夷叔斉はくいしゅくせいのみは独立行動にでて、武王ぶおうの馬をたたいていさめた。左右の者ども両人をへいせんとした。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
また、周の武王ぶおう甲子きのえねをもって興り、いん紂王ちゅうおうは甲子をもって亡ぶといえる話がある。
迷信解 (新字新仮名) / 井上円了(著)
そのうちわたしはまたシナのくにわたって、いん紂王ちゅうおうというもののおきさきになりました。
殺生石 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
……徒然つれづれの折には、村年寄僧侶などさえお手近く召し寄せられ、囲棋のお遊びなどあり、打ち興ぜさせたもう有様、いん紂王ちゅうおうにも勝れる暴君よなど、噂せられたまいし面影更に見え給わず。
忠直卿行状記 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
今この国の政治まつりごとを執っているいん紂王ちゅうおう妲己だっきという妖女にたぶらかされて、夜も昼も淫楽にふける。まだそればかりか、妲己のすすめに従って、炮烙ほうらくの刑という世におそろしい刑罰を作り出した。
玉藻の前 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
... しんもつきみす、じんけんや』と。(三〇)左右さいう(三一)これへいせんとほつす。(三二)太公たいこういはく、『義人ぎじんなり』と。たすけてらしむ。武王ぶわうすでいんらんたひらげ、天下てんかしう(三三)そうとす。
いんちゅう王にいたって無道であったため、周の武王がこれを伐ち、天命をうけて天子となったが、その時、武王は天帝に誓っていわれた。——
現代訳論語 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
あなたは、誰かへ書いて与えた詩に、亀山城の北にある愛宕山あたごやまを、周山しゅうざんなぞらえ、御自身を周の武王に比し、信長公をいん紂王ちゅうおうとなしたようなことはありませぬか
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
孤竹国君こちくこくくんの二子で、周の武王がいん紂王ちゅうおうを伐とうとした時に、これを諌めて用いられず、周のぞくを食むのを潔しとせずして首陽山にかくれ、蕨を採つて食つていたが
論語物語 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
むかし周の文王は、天下の三分の二を領しながらも、なおいんに仕えていたので、孔子も周の徳を至徳だとたたえられた。これあくまで君を冒さず、臣は臣たるの道である。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いんの時代はの時代の礼制を踏襲して、いくらか改変したところもあるが、根本は変っていない。
現代訳論語 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
由来、天道にそむいて、栄えた者はありません。むかし周公は、后稜こうしょくから文王におよぶまで、功を積み徳をかさねましたが、なお天下の一部をもち、いん紂王ちゅうおうにすら仕えていました。
三国志:04 草莽の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
昔、いん太甲たいこう無道むどうでありしため、伊尹いいんこれを桐宮とうきゅうに放ち、漢の昌邑しょうゆうが王位に登って——
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
(そちは、いん紂王ちゅうおうに従っていた悪来にも劣らぬ者だ)
三国志:04 草莽の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)