好事こうず)” の例文
従って、オランダ流の医術、本草ほんぞう、物産、究理の学問に志ある者を初め、好事こうずの旗本富商のはいまでが、毎日のように押しかけていた。
蘭学事始 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
風流韻事に憂身をやつす人はさらにその初音を誰よりも先に争い聴こうとする好事こうず的な競争をさえ生ずるようになったのであります。
俳句とはどんなものか (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
ツイ昨年易簀えきさくした洋画界の羅馬ローマ法王たる黒田清輝くろだせいき好事こうずの聞え高い前の暹羅シャム公使の松方正作まつかたしょうさくの如きもまた早くから椿岳を蒐集していた。
ことのほかりが固いが、細工がきくところから、これを丑紅珊瑚と呼んで、好事こうずな女たちのあいだに此上こよなく珍重されていた。
浅草あさくさ公園の矢場やば銘酒屋めいしゅやのたぐひ近頃に至りて大方取払はれしよし聞きつたへてたれなりしか好事こうずの人の仔細らしく言ひけるは
葡萄棚 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
「さても見事な筆蹟でござるが、拙者もこの道は横好き、なんとこの一巻を、拙者の好事こうずにめでてお譲り下さるまいか」
大菩薩峠:34 白雲の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
諸君、他日もし北陸に旅行して、ついでありて金沢をよぎりたまわん時、好事こうずの方々心あらば、通りがかりの市人に就きて、化銀杏ばけいちょうの旅店? と問われよ。
化銀杏 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
カーライルの歿後は有志家の発起ほっきで彼の生前使用したる器物調度図書典籍をあつめてこれを各室に按排あんばい好事こうずのものにはいつでも縦覧じゅうらんせしむる便宜べんぎさえはかられた。
カーライル博物館 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
この辺で止めて置けば万事が天衣無縫てんいむほうで、彼女の正体も暴露されず、私の病院も依然としてマスコットを失わずにすんだ訳であったが、好事こうず多し、とでも言おうか。
少女地獄 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
好事こうずの者が盗み取ることもないとは限るまいから堅く鎖を設けてもらいたい、とあったという。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
大「外面そとから見ますと田舎家いなかやのようで、中は木口を選んで、なか/\好事こうずに出来て居ります」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
そのほかに、好事こうずな手だんすだとか、古い竹屋町裂たけやまちぎれでつくった茶ぶくさ入れだとかみな大名道具であった。私の父はよくいった。他人の泣きをよろこぶ不浄なぜにで買ったのだと。——
ただしこの種の読み物は、内容にいっそうふさわしい装帳そうていで少数の好事こうずの人にのみ示すべきもの、と考える人々も少なくない。岩波書店主もまたあるいはその一人であられるかも知らぬ。
茶の本:01 はしがき (新字新仮名) / 岡倉由三郎(著)
廷珸は大喜びで、天下一品、価値万金ばんきんなんどと大法螺おおぼら吹立ふきたて、かねて好事こうずで鳴っている徐六岳じょりくがくという大紳たいしんに売付けにかかった。徐六岳を最初から廷珸は好い鳥だと狙っていたのであろう。
骨董 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
また一方には上士じょうし下士かしとの分界をなおあきらかにして下士の首をおさえんとの考を交え、そのじつはこれがため費用を省くにもあらず、武備をさかんにするにもあらず、ただ一事無益の好事こうずくわだてたるのみ。
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
目下ノトコロ好事こうずノ士ガ稀ニ用イルノミデ一般ニ普及シテイナイガ、普通ノ手札型ノロールフィルムニ印画紙ガ重ネテアルモノデ、容易ニ日本デハ手ニ入ラズ、一々アメリカカラ取リ寄セルノデアル。
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
この教信は好事こうずの癖ある風流人であったから、椿岳と意気投合して隔てぬ中の友となり、日夕往来して数寄すきの遊びをともにした。
しかし宣和硯の所在は今日といえども古硯を愛する好事こうずの士に質したならあるいはこれを知ることができるかも知れない。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
あくまで好事こうずな物持ちの若旦那らしくごまかしておいて、天にも昇る思いで伝二郎は蔵前の自宅へ取って返し、番頭を口車に乗せて三百両の金をこしら
自から直ちに遠山の背後うしろに来て、その受持の患者を守護する。両人は扉を挟んで、腰をかけた、渠等かれら好事こうずなる江戸ツ児は、かくて甘んじて、この惨憺さんたんたる、天女びょうの門衛となったのである。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
是は京都で指物の名人と呼ばれた利齋りさいの一番弟子で、江戸にまいって一時いちじに名を揚げ、箱清はこせいといえばたれ知らぬ者もないほどの名人で、当今にても箱清の指した物は好事こうずの人が珍重いたすことで
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
朝廷ていもとむることみつなれば、帝深くひそみてでず。このとし傅安ふあんちょうに帰る。安の胡地こち歴游れきゆうする数万里、域外にとどまるほとんど二十年、著す所西遊勝覧詩せいゆうしょうらんしあり、後の好事こうずの者の喜び読むところとなる。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
いつのまにかそれが世間へ伝聞して、好事こうずの者はわけもなしにおもしろがり、高い風評の種となっているところへ、今度条山神社を建てるについてはぜひにとの山吹社中の懇望だったのである。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
「南無三、好事こうず魔多し」と髯ある人がかろく膝頭を打つ。「刹那せつなに千金を惜しまず」と髯なき人が葉巻のがらを庭先へたたきつける。隣りの合奏はいつしかやんで、を伝う雨点うてんの音のみが高く響く。
一夜 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
兵馬が白骨から来たと聞いて、その四十男が、好事こうずな眼を向けて
大菩薩峠:29 年魚市の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
概括してそれらの浮世絵はその価値いよいよ美術に遠ざかりてただ風俗史料しくは好事こうずの料たるにとどまる。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
袋の文字は大河内侯の揮毫を当時の浅草区長の町田今輔が雕板ちょうばんしたものだそうだ。慾も得もない書放しで、微塵みじんも匠気がないのが好事こうずの雅客に喜ばれて、浅草絵の名は忽ち好事家間に喧伝された。
宗助は始めて、この坂井も余裕よゆうある人に共通な好事こうずを道楽にしているのだと心づいた。そうしてこの間売り払った抱一ほういつ屏風びょうぶも、最初からこう云う人に見せたら、好かったろうにと、腹の中で考えた。
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)