名刹めいさつ)” の例文
通しであったか、宿次ぎであったか、それさえもわからず、ようやく甲斐国東山梨、松里村の名刹めいさつ恵林寺えりんじの門前に着いた宇津木兵馬。
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
地内はいわゆる七堂伽藍がらん巍々ぎぎとしていた。七十二門の廻廊、三門、草門、鼓楼ころう、五重の塔など、甲州第一山の名刹めいさつたる名に恥じない。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
寺はその森に沿った石段の上にあり、本堂、講堂、食堂じきどう、客殿、宝蔵などのほかに、三重の塔もあって、近国でも名刹めいさつの内にかぞえられていた。
滝口 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
下野薬師寺は奈良の東大寺、筑紫の観音寺と共に天下の三戒壇、鑑真の開基かいきで、日本有数の名刹めいさつだった。この名刹の別当は、流刑というには当らない。
道鏡 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
寺は曹洞派の名刹めいさつで、明治以後は大いに寺域を縮少されたが、江戸時代には境内二万坪にも近く、松、杉、桜の大樹が枝をかわして、見るから宏壮な古寺であった。
半七捕物帳:65 夜叉神堂 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
京都に百万遍ひゃくまんべんという名刹めいさつがあるが、念仏百万遍から来た名である。ともかく度数多く称える念仏のことである。実際そういう多念仏に大なる功徳くどくを感じた者は多勢いた。
民芸四十年 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
この寺は実に風景に富みたる名刹めいさつであるが、住職は極めて愚物で、余は(旭氏自らいう)初めてこの寺に来たり、住職に毎日酒代を恵むことを約し、自らこの寺に入り、住職を
迷信と宗教 (新字新仮名) / 井上円了(著)
間もなく、○○町の名刹めいさつ千福寺の墓地に毎晩人魂が現れるという記事が新聞に出た。おびただしい数だ。冥土めいどの連中も昨今の酷暑に堪え兼ねて、夜々よなよな涼みに浮び上るのだろうとあった。
ある温泉の由来 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
右の如く、羅漢寺は名刹めいさつでありましたが、多年の風霜のために、大破損を致している。
一昨年ここの住職になるについても、やむを得ぬ先住せんじゅうからの縁故があったからで、羽生町はにゅうまち屈指くっし名刹めいさつとはいいながら、こうした田舎寺には惜しいということもうわさにも聞いていた。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
時刻は丁度昼少し前、昔は寺の多い山谷でも、名刹めいさつのうちに数えられた春徳寺でしたが、数度の火災に檀家も離散し、今は仮寺のみじめな板屋根で、まことに名ばかりの寺に過ぎませんでした。
銭形平次捕物控:239 群盗 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
つく/″\命は森林もりを縫う稲妻のいと続き難き者と観ずるにつけても志願を遂ぐる道遠しと意馬いばむち打ち励ましつ、ようやく東海道の名刹めいさつ古社に神像木仏はり欄間らんまの彫りまで見巡みめぐりて鎌倉東京日光も見たり
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
東叡山とうえいざん寛永寺というただいまの勅号は、このときより少しくあとの慶安年中に賜わったものですから、当時は開山天海僧正の名をとって、俗に天海寺と呼びならしていた徳川由緒ゆいしょのその名刹めいさつ目ざして
「うむ。曹洞派そうとうはの禅林である。聞こえた名刹めいさつだな」
巷説享保図絵 (新字新仮名) / 林不忘(著)
名刹めいさつ如月寺にょげつじに延焼
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
場所は城西じょうせい名刹めいさつ甘露寺。——喬国老はいそいそ邸へ帰ると、すぐ使いを出して、玄徳の客館へ旨を伝えにやった。
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
名刹めいさつの上下でさえも焼き打ちが始まる宗教的確執、我慢の時に於て、何等の僧位僧官も無い平民僧の法然が
法然行伝 (新字新仮名) / 中里介山(著)
しかも鎌倉の名刹めいさつで十六年の修業を積みながら、たとい故郷とはいえ、若い身空でこんな山奥に引籠っているのは、何かの子細しさいがなくてはならないと叔父は想像した。
くろん坊 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
名刹めいさつ方丈山実相寺が指呼しこの間にある。私たちは山門に入る前に二基の巨大な石彫大将軍に迎えられた。堂々たる彫刻である。この種のものでこんなにも立派な作を見たことがない。
全羅紀行 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
時刻は丁度晝少し前、昔は寺の多い山谷でも、名刹めいさつのうちに數へられた春徳寺でしたが、數度の火災に檀家も離散し、今は假寺のみじめな板屋根で、まことに名ばかりの寺に過ぎませんでした。
銭形平次捕物控:239 群盗 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
かつての名刹めいさつ、二龍山の宝珠寺ほうじゅじも、いまは賊の殿堂と化して、千僧の諷誦ふうしょう梵鐘ぼんしょうの声もなく、代りに、ひょうの皮をしいたとうの上に、赤鬼のごとき大男が昼寝していた。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その辺でかたきの当りがついたのか。松里村には名刹めいさつ恵林寺えりんじがあって、そこは兵馬に有縁うえんの地。
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
武田信玄以来の名刹めいさつで、昔、織田信長があの寺を攻めてやきうちを試みた時、寺のあるじ快川国師かいせんこくしは楼門の上に登り、火に包まれながら、心頭を滅却すれば火もおのずから涼しといって
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
宮司ぐうじ真人しんじんたちは、あくる日、彼の先導に立った。そして、上清観じょうせいかんの唐代、五代、宋代にわたる名刹めいさつの建造物を見せてまわり、さいごに九天殿、紫微殿しびでん北極殿ほっきょくでんの奥ふかい社廊をすすみ
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それは名刹めいさつ恵林寺の大和尚として、学徳並びなしという意味において知っているのではなく、そのブン廻しで描いたような真円まんまるい顔と、夜具の袖口を二つ合わせたような大きな口と
大菩薩峠:26 めいろの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
宋朝そうちょう初期のころには、紫雲しうん薫香くんこう精舎しょうじゃの鐘、とまれまだ人界の礼拝らいはいの上にかがやいていた名刹めいさつ瓦罐寺がかんじも、雨露うろ百余年、いまは政廟せいびょうのみだれとともに法灯ほうとうもまた到るところほろびんとするものか
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
玄関から名刹めいさつの内部の間毎の案内を受けようとする途端、これはまた運命の悪戯いたずら! とまでお角さんをおびえさせて、一時いっとき、その爪先をたじろがせたほどの奇蹟を見ないわけにはゆきません。
大菩薩峠:41 椰子林の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「よう存じませんが、昨年、年の暮に、ぶらりとご参詣なさいまして、関東一の名刹めいさつが、このおすがたはいたましい、ご普請ふしんの折には、お材木代の端に加えてくれといって、置いて行かれましたので」
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
寺町のなんとかという名刹めいさつなどを見せて歩かされたものですから、万太郎もすッかりまいってしまッて、ひそかに思うには、これは何とかして、おやじと河豚をく工夫をしなければ助からない。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)