すなはち)” の例文
はかは府にちかき四ツ辻といふ所に定め、 御くわんをいだしけるに途中とちうにとゞまりてうごかず、すなはちその所に葬り奉る、今の 神庿しんべう是なり。
「豈半塗而天奪之才乎。抑始有所倩。後失其人乎。」東京繁昌記はすなはちはじめよりして疎拙であつた。「呉々も馬鹿馬鹿敷書に而は御坐候也。」
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
此度英人殺傷之儀ニ付、 上様御書を以て御名江被遣、すなはち平山図書(頭)、戸川伊豆(守)、設楽岩次郎御来国ニ相成、其節英国軍艦も渡来
更に進みて仙童に言はせたる予言のうちに、「今このやつの子をのこせり。八はすなはち八房の八をかたどり。又法華経のまきかずなり。」
さては、たかきは秦嶺也しんれいなり昌黎しやうれい嗟嘆さたんすることひさしうしていはく、われいまにして仙葩せんぱたり。なんぢのためにまつたうせんと。韓文公かんぶんこう詩集ししふのうちに、一封朝奏九重天いつぷうあしたにそうすきうちようのてん云々うんぬんとあるものすなはちこれ
花間文字 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
口傳相承くでんさうしようの事は、此辨公このべんこうちう使僧日昭しそうにつせう)にくはしく申ふくめて候。すなはち如來使によらいのつかひなるべし。返々かへす/″\も信心候べし。天照大神はたまをそさのをのみこにさづけて、たまごとくのをまふけたり。
止め給ふ事肝要かんえうならんと申ければすなはち兩國橋りやうごくばし永代えいたいとの間へ新大橋しんおほはし
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
はかは府にちかき四ツ辻といふ所に定め、 御くわんをいだしけるに途中とちうにとゞまりてうごかず、すなはちその所に葬り奉る、今の 神庿しんべう是なり。
死骸葬り得さすべしと仰有之候おほせこれありそろに付、すなはち菩提所傳通院寺中昌林院へうづめ、今猶墳墓あれども、一華を手向たむくる者もなし、僅に番町邊の人一人正忌日にのみ參詣すと云ふ
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
よにさちなきもの二ツあり。又幸あるものふたつあり。すなはち吾儕わなみなんぢなり。己れは国主の息女むすめなれども。義を重しとするゆゑに。畜生にともなはる。これこの身の不幸なり。しかれどもけがし犯されず。
かんじけるまことに正直しやうぢき理非りひまつたふして糸筋いとすぢの別れたるが如くなりしとかや其後正徳しやうとく六年四月晦日みそか將軍家繼公しやうぐんいへつぐこう御多界ごたかいまし/\すなはち有章院殿と號し奉る御繼子けいしなく是によつて御三家より御養子ごやうしなり東照宮とうせうぐうに御血脉けつみやくちかきによつて御三家の内にても尾州公びしうこう紀州公きしうこう御兩家御帶座ごたいざにて則ち紀州公上座じやうざなほり給ふ此君仁義じんぎ兼徳けんとくにまし/\吉宗公よしむねこうと申將軍しやうぐんとなり給ふ其後そのご諸侯しよこうの心を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
るには木にてつくりたるすきもちふ、里言りげんにこすきといふ、すなはち木鋤こすき也。ぶなといふ木をもつて作る、木質きのしやう軽強ねばくしてをるる事なくかつかろし、かたちは鋤にひろし。
去る頃此滝の石を取よせし人ありて見るに、常の石にあらず全躰ぜんたい鐘乳しようにうなり、木の葉など石中にふくむすなはち石なり。雲林石譜うんりんせきふにいふ鐘乳しようにう転化てんくわして石になるならん云云。
去る頃此滝の石を取よせし人ありて見るに、常の石にあらず全躰ぜんたい鐘乳しようにうなり、木の葉など石中にふくむすなはち石なり。雲林石譜うんりんせきふにいふ鐘乳しようにう転化てんくわして石になるならん云云。
(此火にて餅をやきてくらふ、病をのぞくといふ世にふるくありし事なり)これすなはち爆竹左義長ばくちくさぎちやうなり。