トップ
>
貰
>
もれ
ふりがな文庫
“
貰
(
もれ
)” の例文
おそこそ
聞
(
き
)
いて
見
(
み
)
たんだが
借
(
か
)
りんのにや
保證人
(
ほしようにん
)
無
(
な
)
くつちや
駄目
(
だめ
)
だつちから、
近
(
ちか
)
くぢやあるしおめえに
保證
(
ほしよう
)
に
立
(
た
)
つて
貰
(
もれ
)
えてえと
思
(
おも
)
つてな
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
いえ
私
(
わし
)
は無理に金を
貰
(
もれ
)
えに来た訳じゃねえから金はいらねえが、
他
(
ほか
)
のお客には出ねえ若草だから、伊之助さんがの
児
(
こ
)
と
定
(
きま
)
ってるが
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「さう云や、俺、近いうちに、二三日も来て
貰
(
もれ
)
えてえと思つてゐたんだのに、思ひがけなく、ころつと
逝
(
ゆ
)
かしつたんでなう、ほんに、はや!」
野の哄笑
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
元気な小僧だし、己の若くっていい男だった時に
生写
(
いきうつ
)
しだからよ。いつも己はお前が仲間に
入
(
へえ
)
ってくれて、紳士で死んで
貰
(
もれ
)
えてえもんだと思ってた。
宝島:02 宝島
(新字新仮名)
/
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(著)
「おらも乗って
行
(
ゆ
)
きゃ
小遣
(
こづかい
)
が
貰
(
もれ
)
えたに、号外を遣って
儲
(
もう
)
け損なった。お浜ッ
児
(
こ
)
に何にも
玩弄物
(
おもちゃ
)
が買えねえな。」
海異記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
「遅いやい遅いやい、いまさら
夜迷言
(
よまいごと
)
をぬかすな、あの子はあとあとの苦情のねえように、ようく念を押しておれが
貰
(
もれ
)
え受けたんだ、お
前
(
めい
)
たちに縁もゆかりもねえ」
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「ナーニ、何んでもねえことさ。道人様のお住居をな、ちょっくら明かせて
貰
(
もれ
)
えてえのさ」
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「結構な身分さ、たとい芸者だろうと淫売だろうと。……こちとらの
阿女
(
あま
)
らみてえにへっちゃぶれた顔していたんじゃ、乞食の嬶にも
貰
(
もれ
)
え手ねえや」と村人は唇
辺
(
へん
)
を引き歪めて噂した。
一老人
(新字新仮名)
/
犬田卯
(著)
落ちつけるとしようぜ。そのかわり、お初つぁん、ひとつ仲間仁義は守って
貰
(
もれ
)
えてえな。おまはんが決して、寝こかしをして抜け出さねえと言ってくれるなら、なあに、錠にも、鍵にも及ばねえよ
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
「
俺
(
お
)
らおめえにちつと
相談
(
さうだん
)
に
乘
(
の
)
つて
貰
(
もれ
)
えてえと
思
(
おも
)
ふこと
有
(
あ
)
つて
來
(
き
)
たんだつけがなよ」おつたは
態
(
わざ
)
と
改
(
あらた
)
まつた
容子
(
ようす
)
でなくいひ
掛
(
か
)
けた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
己
(
おら
)
がの方が暇になるのだから、何も
商売
(
しょうべい
)
を
止
(
と
)
めるじゃアねえが、仲間入をして帳元並みに売って
貰
(
もれ
)
えてえといったら解ろうに
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
俺は門番にして貰ったり、
仕着
(
しきせ
)
をして貰ったり、そんなようなことをして
貰
(
もれ
)
えてえ、って言うつもりじゃねえんだぜ。そんなこたぁ俺の目当じゃねえんだよ、ジム。
宝島:02 宝島
(新字新仮名)
/
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(著)
(
見
(
み
)
て
貰
(
もれ
)
えたいものがあるで、
最
(
も
)
う
直
(
ぢき
)
ぢやぞ。)と、
首
(
くび
)
をぐたりと
遣
(
や
)
りながら、
横柄
(
わうへい
)
に
言
(
い
)
ふ。
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
してでも、いて
貰
(
もれ
)
えてえと思っているのに、追っ払えとは途方もねえ
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
就
(
つい
)
てねえ、あの関取が
他
(
わき
)
へ金え二百両貸した処が、
向
(
むこう
)
の奴がずりい奴で、返さなえで誠に困るから、どうか富さんを頼んで掛合って
貰
(
もれ
)
えてえ
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
宝を手に入れられる海図をわっしらに渡して
貰
(
もれ
)
えましょう。それから、
可哀
(
かええ
)
そうな水夫らを撃ち殺したり、寝てる間に頭に孔をあけたりするのは、やめて貰えましょう。
宝島:02 宝島
(新字新仮名)
/
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(著)
「さうですか、そんぢやお
内儀
(
かみ
)
さんどうかさうしておくんなせえ、お
内儀
(
かみ
)
さんに
見
(
み
)
て
貰
(
もれ
)
えせえすりや
大丈夫
(
だえぢようぶ
)
でがすから、なあに
赤
(
あか
)
くせえありや
什麽
(
どんな
)
んでも
構
(
かま
)
あねえんでがすがね」
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
丙「だからよ
商売
(
あきねえ
)
を止めるじゃねえが、仲間入をして世間並に売って
貰
(
もれ
)
えてえて云うに、
打斬
(
ぶちき
)
るてえ
理合
(
りええ
)
は有んめえ」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
權「上げろたって顔を見ちゃアなんねえと云うから誠に困りますなア、何うか此の儘で前の方へ押出して
貰
(
もれ
)
いてえ」
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
手前に逢わねえじゃア病に障るから
貰
(
もれ
)
えてえと云う訳だ、
有難
(
ありがて
)
え、好い
女房
(
かゝあ
)
を持つのだ、手前運が向いて来たのだ
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
どうせ
何処
(
どっ
)
から貰うのも同じ事だから、
彼
(
あ
)
の男がおっ
死
(
ち
)
んだら、彼の娘を
私
(
わし
)
の女房に
貰
(
もれ
)
えてえだ、裸じゃアあろうけれども、
他人頼
(
ひとだの
)
みの世話がねえので
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
是は親の慾だからお前の事だから
間違
(
まちげ
)
えはなかんべえが、成たけまア
帰
(
けえ
)
れるだら
帰
(
けえ
)
って
貰
(
もれ
)
えてえだ
心配
(
しんぺい
)
だからのう
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
兼「ありがてえ、
毎日
(
めえにち
)
斯ういう
塩梅
(
あんべえ
)
に
貰
(
もれ
)
え物があると世話が
無
(
ね
)
えが、昨日のは喰いながらも心配だッた」
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
亥「いや
最
(
も
)
う
何
(
ど
)
うも、誠につまらねえ品でござえやすが、本所にはいゝ酒がねえと思って豐島屋のを一本持って来て、旦那に詫をして盃を
貰
(
もれ
)
えてえと思って来ました」
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
私ア其の
警衛
(
けいえい
)
の方々に狼藉者が斬付けるとなんねえから、
若
(
も
)
し怪しい奴が来るといかねえから私ア他の人の
振
(
ふり
)
で先へめえりましょう、
袴
(
はかま
)
などア
穿
(
は
)
くのは
廃
(
よ
)
して
貰
(
もれ
)
えましょう
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
清「
外
(
ほか
)
に何も貰うものはねえが、此の金を預けた清水助右衞門さんの
屍骸
(
しがい
)
を返して
貰
(
もれ
)
えてえ」
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
亥「豐島屋の酒を持って来た、旦那に一
杯
(
ぺい
)
上げて盃を
貰
(
もれ
)
えてえってそう云ってくんねえ」
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
今は御運が悪くって山家へ這入って居る様子だが、彼の姉さんを嫁に
貰
(
もれ
)
えてえが傳次お前は同じ村に居るなら相談して貰いてえと頼まれましたが、そうすれば
弟御様
(
おとゝごさま
)
は一緒に引取り
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
田「お
前様
(
めえさま
)
にゃア何うして、なに其の金ア此の野郎から
貰
(
もれ
)
えますわ」
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
貰
漢検準1級
部首:⾙
12画
“貰”を含む語句
乳貰
御貰
銭貰
貰人
貰物
文貰
物貰
貰受
焼米貰
貰下
貰乳
火貰
貰子
貰引
貰手
貰水
貰泣
口貰