秋刀魚さんま)” の例文
駄菓子ではつまらないと見えて腹がグウグウ辛気しんきに鳴っている。隣の古着屋さんの部屋では、秋刀魚さんまを焼く強烈な匂いがしている。
新版 放浪記 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
魚も野菜も慥かにうまいし、料理のしかたもあっさりと凝っている。だがおれは、鯛の刺身さしみよりいわし秋刀魚さんまの塩焼のほうが恋しくなった。
おさん (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
するとその農家のじいさんとばあさんが気の毒がって、ありあわせの秋刀魚さんまあぶって二人の大名に麦飯を勧めたと云います。
私の個人主義 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
甲州街道に肴屋さかなやはあるが、無論塩物干物ばかりで、都会とかいに溢るゝしこ秋刀魚さんままわって来る時節でもなければ、肴屋の触れ声を聞く事は、殆ど無い。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
食膳に、やせ衰えた秋刀魚さんまが一匹ずつ乗っているのである。それでも腹のあたりにうっすりと脂肪を乗せていた。
風宴 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
四丁艪しちょうろの甚太夫、なまずの勘七、縄抜の正太郎、飛乗の音吉、秋刀魚さんまの竹蔵、むささびの三次、——あのこの人の声だったんです、私に奥様のことを教えましたのは
わか紫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
レンジの上には、いつも排気用の電気扇が廻っているので、鮫や、飛魚とびや、秋刀魚さんまや、悪臭をたてる下等な魚を煮焼きしても、近所隣家に気どられずにすむ便宜がある。
我が家の楽園 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
それは柚味噌がやや一般的ならざる食物だからで、いわし秋刀魚さんまを焼く匂だったら、平俗を免れぬ代りに「爰も」ということについて、格別の問題は起らぬかも知れない。
古句を観る (新字新仮名) / 柴田宵曲(著)
勿論大したことなし、そしてね、バカでしょう、ゆうべは秋刀魚さんまのトゲをのどに立てたのよ。
女達がてんでに、おひつを抱えて運ぶ。焼かれた秋刀魚さんまが、お皿の上でり返っている。
(新字新仮名) / 徳永直(著)
こけが秋刀魚さんま勘定かんじょうでもしてやしめえし、ゆびなんぞってるときじゃありゃァしねえぜ
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
この次郎左衛門はこれまでに幾たびとなく血の雨を浴びて来た男だ。貴様たちの鈍刀なまくらがなんだ、白痴こけ秋刀魚さんまを振り廻すような真似をしやあがったって、びくともするんじゃあねえぞ。
籠釣瓶 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「ああお母さんは大好きな秋刀魚さんまを焼いているんだな。きっとそうに違いない」
母を恋うる記 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
私は疲れた身体に熱い酒をそそぎ入れた。しかし私は酔わなかった。酌に来た女は秋刀魚さんま船の話をした。船員の腕にふさわしいたくましい健康そうな女だった。その一人は私にいんをすすめた。
冬の蠅 (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
白い皿の上にのつた焼かれた秋刀魚さんまは、たまらなく海が恋しくなりました。
小熊秀雄全集-14:童話集 (新字旧仮名) / 小熊秀雄(著)
秋刀魚さんま乾物ひものになったような顔をした。
地球盗難 (新字新仮名) / 海野十三(著)
一皿八銭の秋刀魚さんまは、その青く光った油と一緒に、私とお千代さんの両手にかかえられて、サンゼンと生臭い匂いを二人の胃袋に通わせてくれるのだ。
新版 放浪記 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
空腹すきばらへ、秋刀魚さんまやきいものごときは、第一だいいちにきくのである。折角せつかく結構けつこうなる體臭たいしうをお持合もちあはせの御婦人方ごふじんがたには、あひすまぬ。が……したがつて、はらひもしないで、かせまをした。
火の用心の事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
どこぞの秋刀魚さんまねらった泥棒猫どろぼうねこが、あやまってひさしから路地ろじちたのであろう。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
しこは? 鯷?」「秋刀魚さんまや秋刀魚!」のふれ声が村から村をまわってあるく。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
見知らない赤いメリンスの風呂敷包みが部屋の隅に転がっていて、新らしい蛇の目の傘がしっとりと濡れたまま縁側に立てかけてあった。隣室では又今夜も秋刀魚さんまだ。
新版 放浪記 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
れい公園こうゑんのぼさか尻垂坂しりたれざかどうしたこと? 母衣町ほろまちは、十二階邊じふにかいへん意味いみかよひしがいましからざるなり。——六斗林ろくとばやしたけのこ名物めいぶつ目黒めぐろ秋刀魚さんまにあらず、實際じつさいたけのこなり。
寸情風土記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
「函根の大地獄が火を噴いて、あしが並木にでもなるようなことがあったら、もう一度、焚火たきび秋刀魚さんま乾物ひものいて、往来へ張った網に、一升徳利をぶら下げようと思わねえこともねえんでね。」
わか紫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)