沮喪そそう)” の例文
沮喪そそうせず、妥協せずに、自分自身に最善を尽した生活律を建て得る「自由」と「聡明」の精神を養わせる教育につとめて欲しいと思う。
鏡心灯語 抄 (新字新仮名) / 与謝野晶子(著)
それは姉の死以来意気沮喪そそうしてしまい、ナタン夫人の連中の間である悲しい恋愛の経験をしたために、さらに落胆した時期だった。
しかし枳園の性格から推せば、この間に処して意気沮喪そそうすることもなく、なお幾分のボンヌ・ユミヨオルを保有していたであろう。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
ために、士気は沮喪そそうし、呉軍は潰走を余儀なくされたが、この時、ひとり呉国の武士のために、万丈の気を吐いた若者があった。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そうした場合、もしも創作意慾がさかんであり、ジャアナリズムの気受けがよかったら、彼の心意もそう沮喪そそうしなくても済むはずであった。
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
今のような有様では折角せっかく食物衛生を天下にすすめても厭世観えんせいかんや悲哀観の流行するため人の元気沮喪そそうして食物を消化吸収するの力なく
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
こんな目の子勘定をして紳士淑女の辛抱強いのに感心する一方では自分でこの仲間にはいろうという勇気を沮喪そそうさせていた。
そして最後に飯島が沮喪そそうしたようなことを云い出して、動揺している、その動揺をちゃんと感じとるものがめいめいの心にも用意されていた。
杉垣 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
強度に精神の沮喪そそうするものがある。いろいろな病をわずらうものがある。突然の死に襲われるものがある。驚かれるではないか。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
沮喪そそうさせ、成りさがらせる傾向のあるかぎり、それを否定し、拒絶し、昂然と乗り越えて行こう、という決意なのである。
小田原は果して手強い手向いもせず、らちも無く軍気が沮喪そそうして自ら保てなくなり、ついに開城するの已むを得ざるに至った。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
沮喪そそうした家中のものと共に、生きもしよう死にもしようと、両肌を脱いだ彼の決意をないがしろにすることは出来なかった。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
これより以前から文学に絶望して衣食の道を他に求めるべく考えていたのがこの不快な絶望にいよいよ益々沮喪そそうして断然文学を思切るべく決心した。
二葉亭四迷の一生 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
今までのところでは、それも別段差支さしつかえないようなものの、しかしだんだん士気の沮喪そそうしてきたことは争われないぞ。
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
はなはだしきはこれに留まらず、一度失敗したがために元気沮喪そそうし、ついに再び起つの勇気をなくするに至る者もある。
現代学生立身方法 (新字新仮名) / 大隈重信(著)
サアサアもつと遣るべし遣るべしヲイお菊(細君の名)時計を外してあちらへ持つてとけ、時計があるから軍気が沮喪そそうするんだとは飛んだ主人の馳走振なり。
当世二人娘 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
これは畢竟ひっきょう妻帯に原因するので、兵士としては妻帯する程勇気を沮喪そそうするものはないです。チベット人は最も情緒の力に富んで居って妻子を想うの情も深いです。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
火を見た美人連は、せっかく励まされた勇気が一時に沮喪そそうしました。莚張むしろばりと幕と板囲いの小屋、火の手は附木つけぎを焼くよりも早い、メラメラと天井まで揚る赤い舌。
これには新蔵も二度吐胸とむねを衝いて、折角のつけ元気さえ、全く沮喪そそうせずにはいられませんでした。
妖婆 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
しかし、いまではその機運もなく……沮喪そそうにかさね、最後の十二巻目が来てしまったのである。
思うと、脚を出す速度が急に鈍り、歩一歩となにかが沮喪そそうしてゆくのがわかった。女は、赤いほおをしていた。だが、いまは腹をえたように両手を組み、金網をみつめている。
待っている女 (新字新仮名) / 山川方夫(著)
戦況についても、日本国民の士気を沮喪そそうせしめるためのあらゆる流言が放たれております。
偉大なる夢 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
一旦沮喪そそうして火の消えたようであった沿岸一帯の気勢も、ようやく終熄の一歩手前でとり止めることができた。被告たちの不在中も、ともかくも運動が続けられる見込はついた。
渡良瀬川 (新字新仮名) / 大鹿卓(著)
すなわち弟子たちが伝道上の困難や不成績に遭遇そうぐうして意気沮喪そそうすることなきよう、神の国の建設は神御自身の業であることを知り、希望をもって聖言の種播きを励み続けるよう
かれは富士男の苦悩くのうは十分に推察すいさつした、けれど、責任者の地位にあるふたりが、しずんだ顔色を一同に見せては、連盟の士気がいよいよ沮喪そそうしてしまう。その結果は重大である。
少年連盟 (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
とど朝になって報いられたところは、何らの抵抗を示さない老主玄鶯院の無言の嘲笑と、それから捕方の意気の沮喪そそうのみという税所邦之助としてははなはだ面白からぬ結果であった。
つづれ烏羽玉 (新字新仮名) / 林不忘(著)
なんだか頭がふらふらして眩暈めまいがするように思われるので、ひどく勇気が沮喪そそうしてしまって、まだ日が高いのに途中の小さいしゅくに泊まることにして、駅の入口の古い旅籠屋はたごやにころげ込んで
山椒魚 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
しかしマリユスは一日たりとも意気沮喪そそうしなかった。彼は困苦ならばすべてを受け入れ、負債を除いてはあらゆることをなした。自分は何人なんぴとにも一文の負債おいめもないと、彼は自ら公言していた。
吉川君に出し抜かれた安達君は元気とみ沮喪そそうした。初めからこんなことでは何うなるのだろうかと思った。矢張り丸尾夫人は気転が利く。吉川君が要領の好いところへ軍師が遣り手だから敵わない。
求婚三銃士 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
天を見る勇気の無いまでに沮喪そそうしていた人々も、いささか気力を回復して又望遠鏡を取り出すことになった。しかし何事も無く、静かに又静かに太陽は運行し、昼をも過ぎて、西に西にと傾き始めた。
暗黒星 (新字新仮名) / シモン・ニューコム(著)
へつらい武士の洞院左膳を総大将にして向かわせたはいいが、先月初めの合戦で鳥居峠は敵に奪われ、士気の沮喪そそうしたそのおりから、御嶽冠者みたけかじゃの軍勢が山砦さんさいから驀地まっしぐらに下だって来て、上中沢、下中沢
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
けれども士気の沮喪そそうおもんぱかって彼はあらぬうそを言ったのであった。
競漕 (新字新仮名) / 久米正雄(著)
しかも、それさえ意気は沮喪そそうしているし、姿も疲れはてているようだ。「ただごとでない」と、尊氏も思わずにいられなかった。
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
過去の世界が煩悶はんもんと懐疑と沮喪そそうとに満たされ、在来の哲学と宗教と道徳とが現代に権威を失うに到ったのではないか。
鏡心灯語 抄 (新字新仮名) / 与謝野晶子(著)
前後撞着どうちゃく、意気沮喪そそう逍遙しょうよう、頭の中だけの恋愛、そんなことに時間と力とを無駄むだに費やしては、数か月の努力勉強をもたえず駄目にしてしまっていた。
芸術の世界に限らず科学の世界でも何か新しい事を始めようとする人に対する世間の軽侮、冷笑ないし迫害は、往々にして勇気を沮喪そそうさせたがるものである。
彼は自分の沮喪そそうした意気を回復するまでにどれ程の長い月日を要したかを今だによく想い起すことが出来る。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
というのは、その悪評を是認するために、勇気が、沮喪そそうするという意味ではなく、それを否認するために、その後の創作的動機に、反動的なものが加わるという意味である。
戯作三昧 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
これらの気概の沮喪そそうした兵士に比すると壮士坊主の方が余程えらい。彼らは妻はなし子はなし、少しもかえりみるところがないから実に勇気凜然りんぜんとして、誰をも恐れないという勢いを持って居る。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
しかもその「死」はエロティックなものでもなく、いわば「物」への同一化で、間のぬけた欠落の哀感に似たむしろ滑稽なほどセンチメンタルなものか、またはたんなる沮喪そそうでしかないのだ。
愛のごとく (新字新仮名) / 山川方夫(著)
いま近衛公爵の御話の通りに道徳の腐敗あるいは社会の元気の沮喪そそうなどという、これは最も恐るべき敵である。既に出陣しない前に敵が現れて来ているのだ。この敵に向って諸君は必ず失敗をする。
謀反人むほんにんありとの取り沙汰が、部落民の意気を沮喪そそうさせたことももちろん原因ではあったけれど、天蓋山てんがいさんの鉱山から鉱石が出ないという噂がいつとはなしに一般に拡がって、人々の心を驚かせたことと
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
流石さすがに勇気沮喪そそうしています」
求婚三銃士 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
「こんな例はままありがちなこと。いちいち御幣ごへいをかついでいたら、そのたび部下の士気を沮喪そそうさせるばかり。お案じあるな」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
またある者らは、幻をもたないごく寂しい、にがい作や皮肉な作を書いていた。クリストフはそういう作品を読むと、二、三日は意気沮喪そそうする心地がした。
激しい神経衰弱にかかるものがある。強度に精神の沮喪そそうするものがある。種々さまざまな病をわずらうものがある。突然の死に襲われるものがある、驚かれることばかりであった。
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
何かしらそれを引き止める心理作用があって私の勇気を沮喪そそうさせるのであった。
蓄音機 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
この一事も、孤塁の士気を、沮喪そそうさせたことはいなみえない。——正季には愚におもわれた。宮はいてもいなくても、陣頭には立たれないのだ。
私本太平記:04 帝獄帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかしそれは人の意気を沮喪そそうさせる。人の幸福を計らんとするならば、まず自分で幸福になりたまえ。
正太は沮喪そそうしたように笑いながら、「折角、好い口があって、その店へ入るばかりに成ったところが……広田が裏から行って私の邪魔をした。その方もオジャンでサ」
家:02 (下) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)