トップ
>
取敢
>
とりあ
ふりがな文庫
“
取敢
(
とりあ
)” の例文
然
(
さ
)
ればと
云
(
いい
)
て
之
(
これ
)
を幕府の方に渡せば、殺さぬまでもマア
嫌疑
(
けんぎ
)
の筋があるとか取調べる
廉
(
かど
)
があるとか
云
(
いっ
)
て
取敢
(
とりあ
)
えず牢には入れるだろう。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
云うのであろうそのうちには本音を
吐
(
は
)
くであろうともうそれ以上の
詮議
(
せんぎ
)
は
止
(
や
)
めて
取敢
(
とりあ
)
えず
身二
(
みふた
)
つになるまで有馬へ
湯治
(
とうじ
)
にやることにした。
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
侍「いや是は手前が此の刀屋で買取ろうと存じまして只今
中身
(
なかご
)
を
鑒
(
み
)
て居ました
処
(
ところ
)
へ此の騒ぎに
取敢
(
とりあ
)
えず
罷出
(
まかりで
)
ましたので」
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
当日は自分は同道できないが、さだめし
興
(
きょう
)
ある御清談が交わされよう。
取敢
(
とりあ
)
えず、御返辞までを、と
認
(
したた
)
めてあった。
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いずれ、貴兄に機会があればお詫びするとして
取敢
(
とりあ
)
えず原稿を御返却いたします。匆々。『秘中の秘』編輯部。
二十世紀旗手
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
▼ もっと見る
やはり
取敢
(
とりあ
)
えずの息つぎとして、このお薬園をえらんで、七兵衛のツイ眼と鼻の先へ来て、かがんで額をあつめたから、七兵衛も苦笑をしないわけにはゆきません。
大菩薩峠:25 みちりやの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
折節
(
おりから
)
孰
(
いづ
)
れも
途方
(
とほう
)
に
暮
(
く
)
れて
居
(
お
)
りましたから、
取敢
(
とりあ
)
へず
之
(
これ
)
を
遣
(
や
)
ツて
見樣
(
みよう
)
と
云
(
い
)
ふので、
父親
(
ちゝおや
)
が
子供
(
こども
)
の
兩足
(
りようあし
)
を
捕
(
とら
)
へて
中
(
ちう
)
に
釣
(
つる
)
し、
外面
(
そと
)
を
向
(
む
)
かして
膝
(
ひざ
)
で
脊髓
(
せきずい
)
を
撞
(
つ
)
きました、トコロガ
手療法一則:(二月例会席上談話)
(旧字旧仮名)
/
荻野吟子
(著)
コンナ計劃が違法か、違法でないかは、希望者が司法官連中と来ているんだから、先ず先ず別問題としても、そうした思い附きの奇抜さ加減には
取敢
(
とりあ
)
えず
度肝
(
どぎも
)
を抜かれたよ。
爆弾太平記
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
検事は古参の憲兵曹長と警察署長と協議の上、
取敢
(
とりあ
)
えず邸内の人々の取調べを行った。
偉大なる夢
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
最寄
(
もより
)
区役所は
取敢
(
とりあ
)
えず溺死漂着人と
見做
(
みな
)
して仮に埋葬し新聞紙へ左の如く広告したり
無惨
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
わたくしは取るものも
取敢
(
とりあ
)
えずその夜のうちに随心院へ参り、
雑兵劫掠
(
ぞうひょうきょうりゃく
)
の
顛末
(
てんまつ
)
を深夜のことゆえお取次を以て
言上
(
ごんじょう
)
いたしましたところ、
太閤
(
たいこう
)
にはお声をあげて御
痛哭
(
つうこく
)
あそばしました
由
(
よし
)
雪の宿り
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
私のペン・ネエムは知っていても本名は知らなかったので失礼した、アトで
偶
(
ふ
)
っと気がついて
取敢
(
とりあ
)
えずお
詫
(
わ
)
びに上ったがお留守で残念をした、ドウカ悪く思わないで
復
(
ま
)
た遊びに来てくれという
鴎外博士の追憶
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
虎は
何処
(
どこ
)
だと叫びながら、尻をまくって
取敢
(
とりあ
)
えず飛び出して見たりする。
めでたき風景
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
現に
独逸
(
どいつ
)
の
伯林
(
べるりん
)
でも今より十二、三年前各処の水道の支線から不意に水が出なくなって大騒ぎをした事がある。
取敢
(
とりあ
)
えずその支線を掃除して水を通すとまた十日ばかり過ぎて水が通らなくなる。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
今夜は
取敢
(
とりあ
)
えず花束にでもしようかと貞之助が云い出して、そんな買物をするために、食事を済ますと五人は早めに神戸へ出た。
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
来た所で
先
(
ま
)
ず
取敢
(
とりあ
)
えず久振りと
云
(
いっ
)
て茶を出して、茶も飲め、
序
(
ついで
)
に飯も喰えと勧めて、
夫
(
そ
)
れから握飯を出して、私も
喫
(
た
)
べるから君も一つ喫べなさい
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
これから小三郎音羽だけは姿の見えないように屋根船に乗らせ、仙太郎も重三郎も
取敢
(
とりあ
)
えず政七方へ出てまいりました。
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
娘は或る知合いの法華の家へ嫁にやるようにきまっています、というむごい返事、次郎右衛門は聞いて仰天して、
取敢
(
とりあ
)
えずお蘭に、伝六なんの役にも立たざる事、ならびに
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
安手
(
やすで
)
に出て、そうして、まあ
取敢
(
とりあ
)
えず木曾街道を塩尻まで無事に同行したと思い給え。
大菩薩峠:27 鈴慕の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
わたくしは取るものも
取敢
(
とりあ
)
へずその夜のうちに随心院へ参り、
雑兵劫掠
(
ぞうひょうきうょりゃく
)
の
顛末
(
てんまつ
)
を深夜のことゆゑお取次を以て
言上
(
ごんじょう
)
いたしましたところ、
太閤
(
たいこう
)
にはお声をあげて御
痛哭
(
つうこく
)
あそばしました
由
(
よし
)
雪の宿り
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
何や彼やあとさきになりましたが、
取敢
(
とりあ
)
えず今日までのところをお知らせ申します。私はこれから又病院へ行って見ます。
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
今度薩州の人が江戸に来て英人との談判に付き、黒幕の
大久保市蔵
(
おおくぼいちぞう
)
は
取敢
(
とりあ
)
えず清本卯三郎を頼み、
兎
(
と
)
に
角
(
かく
)
にこの戦争を
暫
(
しばら
)
く
延引
(
えんいん
)
して貰いたいと云う事を
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
取敢
(
とりあ
)
えず文治には乱暴者として
揚屋入
(
あがりやいり
)
を
仰付
(
おおせつ
)
け、其の
他
(
た
)
の者は当分仮牢
留置
(
とめおき
)
を申付けられました。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「まことに穏かならぬことが出来ましたから、それで
取敢
(
とりあ
)
えず御注進に参りました」
大菩薩峠:17 黒業白業の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
まず
取敢
(
とりあ
)
えず吹き出してしまったかも知れないのですが、今日のは、最初の出が緊張していた上に、鳴物入りの
凄味
(
すごみ
)
まで加わってここへ来ているのですから、ただ若干の失笑を余儀なくされただけで
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
先は
取敢
(
とりあ
)
えず御報まで
細雪:01 上巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
取
常用漢字
小3
部首:⼜
8画
敢
常用漢字
中学
部首:⽁
12画
“取”で始まる語句
取
取出
取縋
取柄
取除
取次
取交
取做
取付
取着