トップ
>
揚屋入
ふりがな文庫
“揚屋入”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あがりやいり
40.0%
あがりやい
40.0%
あげやい
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あがりやいり
(逆引き)
奉「亥太郎、森松、國藏、其の方どもが
上
(
かみ
)
を偽る段不届であるぞ、五十日間手錠組合
預
(
あずけ
)
を申付ける、文治郎其の方ことは吟味中
揚屋入
(
あがりやいり
)
を申付ける」
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
揚屋入(あがりやいり)の例文をもっと
(2作品)
見る
あがりやい
(逆引き)
同時に、町々は浪人の
狩立
(
かりた
)
て、江戸表では長沢町の
山県大弐
(
やまがただいに
)
、一昨夜南町奉行所の捕手にからめられて、一味のこらず、
揚屋入
(
あがりやい
)
りとあいなった。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
揚屋入(あがりやい)の例文をもっと
(2作品)
見る
あげやい
(逆引き)
「お前さん、太夫様に会いたいとならば会うようにしてお会いなされ、ただいまは
揚屋入
(
あげやい
)
りでお留守じゃ、あとで伝えておきましょう」
大菩薩峠:03 壬生と島原の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
揚屋入(あげやい)の例文をもっと
(1作品)
見る
揚
常用漢字
中学
部首:⼿
12画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
入
常用漢字
小1
部首:⼊
2画
“揚屋”で始まる語句
揚屋
揚屋町
揚屋路地
揚屋構
揚屋酒
検索の候補
揚屋
揚屋町
揚屋路地
揚屋構
揚屋酒
大磯揚屋
入揚
口入屋
入母屋
揚羽屋
“揚屋入”のふりがなが多い著者
作者不詳
三遊亭円朝
中里介山
吉川英治