トップ
>
あがりやいり
ふりがな文庫
“あがりやいり”の漢字の書き方と例文
語句
割合
揚屋入
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
揚屋入
(逆引き)
奉「亥太郎、森松、國藏、其の方どもが
上
(
かみ
)
を偽る段不届であるぞ、五十日間手錠組合
預
(
あずけ
)
を申付ける、文治郎其の方ことは吟味中
揚屋入
(
あがりやいり
)
を申付ける」
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
右の如く
書取
(
かきとり
)
差出
(
さしいだし
)
候に付大岡殿
篤
(
とく
)
と一覽
致
(
いたさ
)
れ追々吟味に及ぶ兩人共吟味
中
(
ちう
)
揚屋入
(
あがりやいり
)
申付ると申渡され夫より
右
(
みぎ
)
書面を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
取敢
(
とりあ
)
えず文治には乱暴者として
揚屋入
(
あがりやいり
)
を
仰付
(
おおせつ
)
け、其の
他
(
た
)
の者は当分仮牢
留置
(
とめおき
)
を申付けられました。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
あがりやいり(揚屋入)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
あがりやい
あげやい