トップ
>
面罵
>
めんば
ふりがな文庫
“
面罵
(
めんば
)” の例文
さんざん
面罵
(
めんば
)
しぬいた
揚句
(
あげく
)
に、ヨハンは大声で笑いましたが、ふと馳けた足音に外を見ると、もう二官の姿はそこを去っていました。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
私はその亡霊に思う存分の
面罵
(
めんば
)
をして腹一杯
呶鳴
(
どな
)
りつけて打って打って打ち
据
(
す
)
えてやらなければ気の静まらぬような気持であった。
逗子物語
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
当人を前において
面罵
(
めんば
)
するような
激昂
(
げきこう
)
した口調でしゃべり、最後に、「実際私でも、あんな奴はぶち殺してやりたいほど
癪
(
しゃく
)
にさわっていました」
誰が何故彼を殺したか
(新字新仮名)
/
平林初之輔
(著)
それ故公も時に道阿弥の存在を
呪
(
のろ
)
い、しば/\彼を
面罵
(
めんば
)
し、
打擲
(
ちょうちゃく
)
し、寧ろ斬り捨てるに
如
(
し
)
かずと決心して、白刃を擬したことも一再ではないらしい。
武州公秘話:01 武州公秘話
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
私は狂っていたのです。あなたに
面罵
(
めんば
)
せられて、はじめて私は、正気になりました。自分の馬鹿を知りました。
水仙
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
▼ もっと見る
と、たてつづけに
面罵
(
めんば
)
を浴びせかけ、そのまま踵を返すと、大股で部屋を横ぎつて出て行つてしまつた。
灰色の眼の女
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
夏の沖に立つ
綿雲
(
わたぐも
)
の峰のように疑念が、あとからあとからと胸にひろがってはてはどうしても事実としか思えなくなったお艶、栄三郎と弥生を据え置いて
面罵
(
めんば
)
し
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
だが、こうして、ころがり込んでみると、それをひっとらえて
面罵
(
めんば
)
をこころみたり、たたき出したりするような気になれないことが、自分の弱味だと思わないでもない。
大菩薩峠:25 みちりやの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
かつて
長安
(
ちょうあん
)
都下の悪少年だった男だが、前夜
斥候
(
せっこう
)
上の手抜かりについて
校尉
(
こうい
)
・
成安侯
(
せいあんこう
)
韓延年
(
かんえんねん
)
のために衆人の前で
面罵
(
めんば
)
され、
笞
(
むち
)
打たれた。それを含んでこの挙に出たのである。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
そのまえにもしふたしなみなようすでもあったら、容赦なく
面罵
(
めんば
)
してやるつもりでさえいた。しかし二人の態度はいつまでも変らず、松助の眼にもすがすがしくみえるようになった。
つばくろ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
あとで聞くと、あなたは、その夜映画説明をしたB選手に
醜聞
(
スキャンダル
)
の件で、
面罵
(
めんば
)
されたのだといいます。ぼくが
傍
(
そば
)
に居合せたら
恐
(
おそ
)
らく、身体の
震
(
ふる
)
える
憤
(
いきどお
)
りに気が
狂
(
くる
)
いそうだったことでしょう。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
大総督は、ハヤブサを
面罵
(
めんば
)
した。
二、〇〇〇年戦争
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
面罵
(
めんば
)
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
村重様が中国から信忠卿に
従
(
つ
)
いて帰るや否、安土へ召されて、信長公から烈しいご
叱責
(
しっせき
)
をうけたとか
面罵
(
めんば
)
されたとかいうことです。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いつも優柔で意気地なしの私が、いかに憤激していたとは云えあの恐ろしい女神に向って、どうしてあれほどの
面罵
(
めんば
)
を浴びせ、手を振り上げることが出来たか。
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
とうとう僕は、或る夜、トヨ公で酔っぱらい作家の笠井健一郎氏に
面罵
(
めんば
)
せられました。
女類
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
この私の傾向は、多くの学友たちの
顰蹙
(
ひんしゅく
)
を買つたに相違ない。中でも或る友人は、私を『軽い』といふ学校仲間の術語で
面罵
(
めんば
)
して、その下宿の二階で私に向つて懇々と感激的な忠告をしてくれた。
母たち
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
いつかさる老職に
面罵
(
めんば
)
されるのを見たなどと証言する者もあった。
山だち問答
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
林冲は
罵
(
ののし
)
りつづける。その
面罵
(
めんば
)
に、王倫はぶるぶる五体をふるわせ、地だんだを踏み鳴らしたが、
足掻
(
あが
)
きも、前へは踏み出せない。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
馬鹿と
面罵
(
めんば
)
するより他に仕様のなかった男、エリオットの、文学論集をわざと骨折って読み、伊東静雄の詩集、「わがひとに与ふる哀歌。」を保田与重郎が送ってくれ、わがひととは
碧眼托鉢:――馬をさへ眺むる雪の朝かな――
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
私はこんな
面罵
(
めんば
)
を相手に加へかねなかつたらうと思ふ
母たち
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
すると坂本八郎左、まっ赤になった、まっ赤になりおって、かように
面罵
(
めんば
)
されては男の道が立たぬ、と申した、そうか、とおれは云った、そうか、男の道が立たぬか、それなら男の道の立つようにしてやろう、とおれは云った、まず場所と時刻を
樅ノ木は残った:01 第一部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
おまけに非常な大酒家で、平常、何か気に入らないことがあると、部下の役人であろうと士卒であろうと、すぐ
面罵
(
めんば
)
して鞭打つ癖があった。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
頗
(
すこぶ
)
る泥臭い
面罵
(
めんば
)
の言葉が、とめどなく、いくらでも、つぎつぎと胸に浮び、われながらあまり上品では無いと思いながら、憤怒の念がつのるばかりで、いよいよひとりで興奮し、おしまいには
家庭の幸福
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
八方から口汚い
罵倒
(
ばとう
)
の
暴風
(
あらし
)
だった。百姓も云う、町人も
喚
(
わめ
)
く、女や
洟垂
(
はなた
)
らしの子供までが、
面罵
(
めんば
)
を浴びせかけて、云わして置けば
限
(
き
)
りがない。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
信長に
面罵
(
めんば
)
され、
饗応
(
きょうおう
)
の役を
褫奪
(
ちだつ
)
され、憤然、
安土
(
あづち
)
を去って、居城亀山へ去る途中、幾日もここに留まって、
悶々
(
もんもん
)
、迷いの
岐路
(
きろ
)
に立ったものだが——
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
馬岱は孔明に呼びつけられて、
面罵
(
めんば
)
された。その上、
衣
(
ころも
)
をはがれ、
杖
(
じょう
)
五十の刑をうけて、その職も一軍の大将から、一組の小頭に落されてしまった。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
というわけで、石秀が
男女
(
ふたり
)
を見る目もちがっていた。そしてまた、
義兄
(
あに
)
の楊雄の身にもならずにいられない。
業腹
(
ごうはら
)
が煮えてくる。
面罵
(
めんば
)
してやりたくなる。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
三位卿に
面罵
(
めんば
)
されて
足蹴
(
あしげ
)
にまであった上、女の死体を抱えて、安治川屋敷を
放逐
(
ほうちく
)
された侍らしくない侍。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
不道の臣に
面罵
(
めんば
)
されて、身をふるわせた伊那丸は、やにわに、ガバとはねおきるがはやいか、両手を
縛
(
ばく
)
されたまま、梅雪に飛びかかって、ドンと、かれを
床几
(
しょうぎ
)
から
蹴
(
け
)
とばした。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
けれど武蔵は、堂衆たちの
面罵
(
めんば
)
に対して、とうとう、それを一言もいわずにしまった。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鎌倉に監禁されている間、一夕酒の座に
侍
(
はべ
)
らせられ、梶原のドラ息子に、口説かれたりしたこともあるが、
手強
(
てごわ
)
く
撥
(
は
)
ねつけたばかりでなく、これを
讒者
(
ざんしゃ
)
の片割れと見て、
面罵
(
めんば
)
している。
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
このほかの
条
(
くだり
)
にも、自身、
面罵
(
めんば
)
するような激語がずいぶん見える。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と呼びかけ、彼の不義と、卑劣なる仕方とを、痛烈に
面罵
(
めんば
)
した。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
林冲
(
りんちゅう
)
、
王倫
(
おうりん
)
を
面罵
(
めんば
)
して
午餐会
(
ひるめしかい
)
に刺し殺すこと
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「それみたことか」と、
面罵
(
めんば
)
して怒った。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
面
常用漢字
小3
部首:⾯
9画
罵
常用漢字
中学
部首:⽹
15画
“面”で始まる語句
面
面白
面影
面目
面持
面喰
面倒
面色
面長
面当