トップ
>
虐
>
さいな
ふりがな文庫
“
虐
(
さいな
)” の例文
彼(もしくは彼女)を苦しめ
虐
(
さいな
)
んだ不正者には、法律の許す範囲において自己を防禦する術があります。然し死人に口はありません。
死者の権利
(新字新仮名)
/
浜尾四郎
(著)
同時に又いつもクリストの中に我々を
虐
(
さいな
)
んでやまないものを、——近代のやつと表現した世界苦を感じずにはゐられないであらう。
西方の人
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
彼は悪人の最後を舞台で見てよろこぶ人の心持で、松の樹の上で植木屋が切り
虐
(
さいな
)
む太い藤蔓を、軒の下にしやがんで見上げて居た。
田園の憂欝:或は病める薔薇
(新字旧仮名)
/
佐藤春夫
(著)
この厳冬というに家康は火の気もない
伽藍
(
がらん
)
のような広間に坐っていた。貧苦と逆境には骨の
髄
(
ずい
)
まで
虐
(
さいな
)
まれて来た人とも見えない。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それだのに眼の前に見えている、大門まで一気に行けないのは、疲労と衰弱とが極端に、金兵衛を
虐
(
さいな
)
んでいるからであろう。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
▼ もっと見る
赤児まで敵の片割れとばかり斬り
虐
(
さいな
)
んで、
札荅蘭
(
ジャダラン
)
族は一人あまさず、かの砂漠の虎、
成吉思汗
(
ジンギスカン
)
めの餌食となるのか——。
若き日の成吉思汗:――市川猿之助氏のために――
(新字新仮名)
/
林不忘
、
牧逸馬
(著)
われわれみなは
虐
(
さいな
)
まれている受刑者の顔から御光が射し始めたような表情をどんなふうに受け取ったことでしたろう。
流刑地で
(新字新仮名)
/
フランツ・カフカ
(著)
実際にあれ等はみな無くなって仕舞うのです。そして残された切ない心だけが、わたくしを削り
虐
(
さいな
)
みます。
ある日の蓮月尼
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
やあ、朱塗の
木棍
(
ねっこ
)
は、白い膚を
虐
(
さいな
)
みつつ、烏賊の
鮾
(
あざ
)
れが
臭
(
におい
)
を放って、また打つとともにムッと鼻をついた。
露萩
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
男に対する苦痛と罪悪とに日夜
虐
(
さいな
)
まれ通しで生きて来たかの女であつた。かの女はその重荷に堪へかねた。
ある僧の奇蹟
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
して呼んで上げなかったんだろう、あの人が、あんなに
虐
(
さいな
)
まれて殺されている間、それをここにじっと立って、だまって聞いていた私の心持が、自分でわかりません
大菩薩峠:18 安房の国の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
あなたはご存じないのです。あたくしは、あの栄誉の地位にあるが故に、昼となく夜となく表と裏とから
責
(
せ
)
め
虐
(
さいな
)
まれているのです。あたくしに
媚
(
こ
)
びへつらう群と、あたくしを
諜報中継局
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
そして私が自分の鬱屈した部屋から逃げ出してわれとわが身を責め
虐
(
さいな
)
んでいた間に、彼らはほんとうに寒気と飢えで死んでしまったのである。私はそのことにしばらく憂鬱を感じた。
冬の蠅
(新字新仮名)
/
梶井基次郎
(著)
その間も、あの女の
淫
(
みだ
)
りがましい、
凋
(
しお
)
れた容色の厭らしさが、絶えず己を
虐
(
さいな
)
んでいた事は、元よりわざわざ云う必要もない。
袈裟と盛遠
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
いかに人間をして人間を
虐
(
さいな
)
ましめたかという生々しい記録をなす保元の乱の主役であり、犠牲者であったお人が、すなわち、崇徳上皇なのである。
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
虐
(
さいな
)
んで、片袖をもぐほどにも虐んで、そのあげくに切って殺したものと、こう考えれば考えられる
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
しばらくその儘
辛抱
(
しんぼう
)
するが宜い。その苦しみを奥歯でじっと噛み絞めるが宜い。そして、今お前が
虐
(
さいな
)
まれて居るその恥辱に、まともに向い合って呉れ。眼を外らすでは無いぞ。
阿難と呪術師の娘
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
解けないものが次々に彼の心を
虐
(
さいな
)
む。一つ解くとまた一つの迷いに
逢着
(
ほうちゃく
)
する。そしてまったく、剣も心も、
空虚
(
うつろ
)
になる。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そうして再びこの小さなカンヴァスの中に、恐しい
焦躁
(
しょうそう
)
と不安とに
虐
(
さいな
)
まれている
傷
(
いたま
)
しい芸術家の姿を見出した。
沼地
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「天草一揆!
吉利支丹
(
キリシタン
)
の奴ばら!
虐
(
さいな
)
みに来おる! 許してくれ!」
剣侠受難
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
きょうまでの難路や風雪の苦行に
虐
(
さいな
)
まれぬいてきた自分の肉体と心が、この人の前では、あまりに甲斐なき
惨憺
(
さんたん
)
にばかり傷ついていて、どこかに
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
操を破られながら、その上にも
卑
(
いやし
)
められていると云う事が、丁度
癩
(
らい
)
を病んだ犬のように、憎まれながらも
虐
(
さいな
)
まれていると云う事が、何よりも私には苦しかった。
袈裟と盛遠
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
自分はその世間に
虐
(
さいな
)
まれて来ただけであるが、さすがに又八は男だけあって、以前よりもどこか
慥
(
しっか
)
りしたところが人間に出来てきたように思われた。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼は彼の迷信や彼の感傷主義と闘はうとした。しかしどう云ふ闘ひも肉体的に彼には不可能だつた。「世紀末の悪鬼」は実際彼を
虐
(
さいな
)
んでゐるのに違ひなかつた。
或阿呆の一生
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
今まで私を
脅
(
おびやか
)
したのはただ何とも知れない不安な心もちでございましたが、その後はある
疑惑
(
ぎわく
)
が私の頭の中に
蟠
(
わだかま
)
って、日夜を問わず私を責め
虐
(
さいな
)
むのでございます。
疑惑
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「生きるも辛し、死にもならず、かくまでの
苦患
(
くげん
)
に
虐
(
さいな
)
まるるとは、いかなる
悪業
(
あくごう
)
のむくいでおざろうか」
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
後には
炉
(
ろ
)
に消えかかった、
煤臭
(
すすくさ
)
い
榾
(
ほた
)
の火だけが残った。そのかすかな火の光は、十六人の女に
虐
(
さいな
)
まれている、小山のような彼の姿を
朦朧
(
もうろう
)
といつまでも照していた。……
素戔嗚尊
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
牢頭という
沽券
(
こけん
)
の手前、わしもその日までは、猿に対して、白眼視していたが、猿がほんとに、明日限りこの牢から姿を消すかと思うと、
堪
(
たま
)
らない淋しさと絶望に
虐
(
さいな
)
まれた。
茶漬三略
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この燈台の光でさえそう云う私には晴れがましい。しかもその恋人に、
虐
(
さいな
)
まれ果てている私には。
袈裟と盛遠
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
眼がさめるとまた、かえって夢よりも切実に
恐
(
こわ
)
い
現身
(
うつしみ
)
に
回
(
かえ
)
って、
惻々
(
そくそく
)
と
責
(
せ
)
め
虐
(
さいな
)
まれた。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それから——こんな種々雑多の感情は、それからそれへと縁を引いて際限なく彼を
虐
(
さいな
)
みに来る。
首が落ちた話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
生きていても、あなたとこの世のご縁はないし、ただ心は日ごと苦しみ、身は
不仁
(
ふじん
)
な太師の
贄
(
にえ
)
になって、夜々、
虐
(
さいな
)
まれるばかりです。せめて、
後世
(
ごせ
)
の
契
(
ちぎ
)
りを楽しみに、
冥世
(
あのよ
)
へ行って待っております
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
或は
牛頭
(
ごづ
)
、或は
馬頭
(
めづ
)
、或は
三面六臂
(
さんめんろつぴ
)
の鬼の形が、音のせぬ手を拍き、声の出ぬ口を開いて、私を
虐
(
さいな
)
みに参りますのは、殆ど毎日毎夜のことと申してもよろしうございませう。
地獄変
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
兎に角さう云ふいろ/\の人間が、火と煙とが逆捲く中を、牛頭馬頭の獄卒に
虐
(
さいな
)
まれて、大風に吹き散らされる落葉のやうに、紛々と四方八方へ逃げ迷つてゐるのでございます。
地獄変
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
兎に角さう云ふいろ/\の人間が、火と煙とが逆捲く中を、
牛頭
(
ごづ
)
馬頭
(
めづ
)
の獄卒に
虐
(
さいな
)
まれて、大風に吹き散らされる落葉のやうに、紛々と四方八方へ逃げ迷つてゐるのでございます。
地獄変
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
廊下
(
ろうか
)
を通る人の足音とか、
家中
(
かちゅう
)
の者の話声とかが聞えただけで、すぐ注意が
擾
(
みだ
)
されてしまう。それがだんだん
嵩
(
こう
)
じて来ると、今度は
極
(
ごく
)
些細
(
ささい
)
な刺戟からも、絶えず神経を
虐
(
さいな
)
まれるような姿になった。
忠義
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
いや、それよりも一層身の毛がよだつたのは、師匠の良秀がその騷ぎを冷然と眺めながら、徐に紙を展べ筆を舐つて、女のやうな少年が異形な鳥に
虐
(
さいな
)
まれる、物凄い有樣を寫してゐた事でございます。
地獄変
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
いや、それよりも一層身の毛がよだつたのは、師匠の良秀がその騒ぎを冷然と眺めながら、徐に紙を
展
(
の
)
べ筆を
舐
(
ねぶ
)
つて、女のやうな少年が異形な鳥に
虐
(
さいな
)
まれる、物凄い有様を写してゐた事でございます。
地獄変
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
虐
常用漢字
中学
部首:⾌
9画
“虐”を含む語句
虐殺
暴虐
虐遇
惨虐
虐待
残虐
嗜虐
殘虐
苛虐
凌虐
淫虐的
虐使
自虐
嗜虐的
暴虐者
弑虐
悪虐
小児虐待
嗜虐症
頑冥暴虐
...