花瓣はなびら)” の例文
にほひですこと」と三千代はひるがへる様にほころびた大きな花瓣はなびらながめてゐたが、それからはなして代助に移した時、ぽうとほゝを薄赤くした。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
大理石色なめいしいろ薔薇ばらの花、あかく、また淡紅うすあかじゆくして今にもけさうな大理石色なめいしいろ薔薇ばらの花、おまへはごく内證ないしよ花瓣はなびらの裏をみせてくれる、僞善ぎぜんの花よ、無言むごんの花よ。
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
さぐることも發見みいだすことも出來でき有樣ありさま——それがためにならぬのはれてあれど——可憐いたいけなつぼみそのうるはしい花瓣はなびらが、かぜにもひらかず、日光にもまだ照映てりはえぬうちに
姿見すがたみおもかげ一重ひとへ花瓣はなびら薄紅うすくれなゐに、おさへたるしろくかさなりく、蘭湯らんたうひらきたる冬牡丹ふゆぼたんしべきざめるはぞ。文字もじ金色こんじきかゞやくまゝに、くちかわまたみゝねつす。
婦人十一題 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
董花すみれのかほり高きほとりおほはざる柩の裏に、うづたか花瓣はなびらの紫に埋もれたるかばねこそあれ。たけなる黒髮をぬかわがねて、これにも一束の菫花を揷めり。是れ瞑目せるマリアなりき。
そのまはりでは、すべてがあわただしげに、馬の蹄の音が絶えずしてゐた。そのとき侯爵は右手の大きな手袋を脱いだ。さうして小さな薔薇を取り出して、その花瓣はなびらをひとひら毮つた。
そのうち市では、一年増に西洋種の花が多くなつて、今年はほとんど皆西洋種になつてしまつた。まりのやうな花の咲く天竺てんじく牡丹を買はうと思つても、花瓣はなびらの長い、平たい花の咲くダアリアしか無い。
田楽豆腐 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
何處からともなく散り殘る花瓣はなびらが飛んで來て、陰慘な空氣などは感じられませんが、建物に添つて右に曲ると、風の吹廻しか、線香の匂ひがプーンと來て、さすがに職業的な緊張を覺えさせます。
鹿子かのこまだらの花瓣はなびらは裂けてしづかに傾きぬ。
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
しと匂へる花瓣はなびらあだしぼみて
有明集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
ひらひらとその花瓣はなびらをちらした
(旧字旧仮名) / 山村暮鳥(著)
「これがあなたをお護りするでせう。さらば。——」ランゲナウびとは目をみはつた。長いあひだ彼は佛蘭西人を目で逐つてゐた。それから彼はその異樣な花瓣はなびらを自分の軍衣の下に滑り込ませた。