トップ
>
機
>
しほ
ふりがな文庫
“
機
(
しほ
)” の例文
いかにと
申
(
まを
)
せば
彼等
(
かれら
)
早朝
(
まだき
)
に
時
(
とき
)
を
定
(
さだ
)
めて、ちよ/\と
囀出
(
さへづりい
)
だすを
機
(
しほ
)
に
御寢室
(
ごしんしつ
)
を
出
(
いで
)
させ
給
(
たま
)
はむには
自然
(
しぜん
)
御眠氣
(
おねむけ
)
もあらせられず、
御心地
(
おんこゝち
)
宜
(
よろ
)
しかるべし
十万石
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
中村
雀右衛門
(
じやくゑもん
)
に次いで、尾上
多見蔵
(
たみざう
)
の襲名があり、春の道頓堀では嵐徳三郎が、亡父の二十五年忌を
機
(
しほ
)
に、四代目
璃寛
(
りくわん
)
の
名跡
(
みやうせき
)
を相続するとの噂がある。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
それから婆やが酒を運んで来たのを
機
(
しほ
)
に話題を変へようと思つて、それまで出しそびれてゐた包みをほどいた。
南京六月祭
(新字旧仮名)
/
犬養健
(著)
無理強ひの盃四つ五つ、それが
悉皆
(
すつかり
)
體中に
循
(
まは
)
つて了つて、聞苦しい土辯の川狩の話も興を覺えた。
眞紅
(
まつか
)
な顏をした吉野は、主人のカッポレを
機
(
しほ
)
に
密乎
(
こつそり
)
と離室に逃げ歸つた。
鳥影
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
しかし、笑つてばかりゐては濟まない場合であるので、彼はこれを
機
(
しほ
)
に思ひ切つておふみの一件を話した。話してしまつてから彼は汗を
拭
(
ふ
)
いた。かうなると、小幡も笑へなくなつた。
半七捕物帳:01 お文の魂
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
▼ もっと見る
「平次、もう御墨附を搜してもらへるだらうな、それを
機
(
しほ
)
に拙者も身を退きたい」
銭形平次捕物控:022 名馬罪あり
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
縁談などとは別にと、口で美しく云ふものゝ、父が相手の差し出す餌にふれた以上、それを
機
(
しほ
)
に、否応なしに自分を、浚つて行かうとする相手の本心が、彼女には余りに明かであつた。
真珠夫人
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
それではどうなりとするがいゝと言つたのをいゝ
機
(
しほ
)
にして、たうと出て行つた。
赤い鳥
(旧字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
機
(
しほ
)
に九郎兵衞は此方より
飛
(
とん
)
で出九助の
髻
(
もとゞ
)
りを
掴
(
つか
)
み取て
捻伏
(
ねぢふせ
)
齒
(
は
)
を
喰切
(
くひしめ
)
拳
(
こぶし
)
を
固
(
かた
)
めて
散々
(
さん/″\
)
に叩き
居
(
すゑ
)
汝
(
おの
)
れは
太
(
ふと
)
い
奴
(
やつ
)
江戸へ出て金を
貯
(
ため
)
親父が
質田
(
しちた
)
を
取返
(
とりかへ
)
すの又は百八十兩
貯
(
たくは
)
へたの貰つたのと
虚言
(
うそ
)
八百を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
斯
(
こ
)
のしらせを
機
(
しほ
)
に、郡視学は帽子を執つて、校長に送られて出た。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
で、算盤の見当をつける為めに、
先日
(
このあひだ
)
某華族の売立会があつたのを
機
(
しほ
)
に、持合せのなかから古代更紗を三反ばかし取出して、その
間
(
なか
)
に交ぜて知らぬ顔をしてゐた。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
無理強ひの盃四つ五つ、それが
全然
(
すつかり
)
体中に
循
(
めぐ
)
つて了つて、聞苦しい
土弁
(
どべん
)
の川狩の話も興を覚えぬ。真紅な顔をした吉野は、主人のカツポレを
機
(
しほ
)
に
密乎
(
こつそり
)
と
離室
(
はなれ
)
に逃げ帰つた。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
飛んで來た八五郎を
機
(
しほ
)
に、平次はそのまゝたち去る外はなかつたのです。
銭形平次捕物控:230 艶妻伝
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
しばたゝき
夫
(
それ
)
に
就
(
つい
)
ては
長々
(
なが/\
)
逗留
(
とうりう
)
の
間
(
あひだ
)
種々
(
いろ/\
)
と
別段
(
べつだん
)
の御
厄介
(
やつかい
)
になり何とも御氣の毒千萬と云ば亭主は
能
(
よき
)
咄
(
はな
)
しの
機
(
しほ
)
と思ひ何時まで御
逗留
(
とうりう
)
ありしとて手前は夫が
商賣
(
しやうばい
)
なれば少しも
世話
(
せわ
)
とは思ひませぬが
御良人
(
おつれあひ
)
は御大病なり其樣なことには
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
機
(
しほ
)
に
起
(
た
)
つと
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
『はははは。』多吉はそれを
機
(
しほ
)
に椅子を離れた。
道
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
指
(
させ
)
ば傳兵衞も又
進
(
すゝ
)
み
出
(
いで
)
九助殿此傳兵衞も今は
隱居
(
いんきよ
)
しましたが
先親方
(
せんおやかた
)
九郎右衞門殿の頃より懇意とは申ながら當年八十一歳で御座る
否
(
いや
)
サ
化
(
ばけ
)
も致さぬが何と九助殿江戸も私が若い時とは
違
(
ちが
)
ひ
日
(
ひ
)
に
増
(
まし
)
月に
増
(
まし
)
繁昌
(
はんじやう
)
で御座らう何と
珍
(
めづ
)
らしい事はないかなと云ふ
機
(
しほ
)
に九助は
膝
(
ひざ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
機
常用漢字
小4
部首:⽊
16画
“機”を含む語句
機会
機會
昇降機
機械
上機嫌
時機
起重機
機関
機智
動機
制動機
好機
機織
弾機
機構
機能
推進機
御機嫌伺
機関室
飛行機
...