トップ
>
枕邊
>
まくらべ
ふりがな文庫
“
枕邊
(
まくらべ
)” の例文
新字:
枕辺
と
云
(
いふ
)
一
言
(
こと
)
が此世の
餘波
(
なごり
)
涙
(
なみだ
)
に
濕
(
しめ
)
る
枕邊
(
まくらべ
)
は雨に
亂
(
みだ
)
れし
糸萩
(
いとはぎ
)
の
流
(
なが
)
れに
沈
(
しづ
)
むばかりなり然ば
男乍
(
をとこなが
)
らも吉兵衞は
狂氣
(
きやうき
)
の如く
歎
(
なげ
)
きつゝ
斯
(
かく
)
まで妻の
顏
(
かほ
)
痩
(
やせ
)
て昔に
變
(
かは
)
る
哀
(
あは
)
れさよと
落
(
おつ
)
る涙を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
そのうち
朝餉
(
あさげ
)
も
濟
(
す
)
んで、
出勤
(
しゆつきん
)
の
時刻
(
じこく
)
が
漸
(
やうや
)
く
近
(
ちか
)
づいた。けれども
御米
(
およね
)
は
眠
(
ねむ
)
りから
覺
(
さ
)
める
氣色
(
けしき
)
もなかつた。
宗助
(
そうすけ
)
は
枕邊
(
まくらべ
)
に
曲
(
こゞ
)
んで、
深
(
ふか
)
い
寐息
(
ねいき
)
を
聞
(
き
)
ゝながら、
役所
(
やくしよ
)
へ
行
(
い
)
かうか
休
(
やす
)
まうかと
考
(
かんが
)
へた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
しかし濡れた女はその後もお道の
枕邊
(
まくらべ
)
を去らなかつた。お道がなんと云つても、夫は受付けて呉れなかつた。しまひには「武士の妻にもあるまじき」と云ふやうな意味で機嫌を惡くした。
半七捕物帳:01 お文の魂
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
涙に浮くばかりなる
枕邊
(
まくらべ
)
に、
燻籠
(
ふせご
)
の匂ひのみ
肅
(
しめ
)
やかなるぞ
憐
(
あは
)
れなる。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
摧
(
くだ
)
きて我が妻の
疾
(
やまひ
)
平癒
(
へいゆ
)
成さしめ給へと祈りしかば定まり
有
(
ある
)
命數
(
めいすう
)
にや
日増
(
ひまし
)
に
勞
(
つか
)
れ
衰
(
おとろ
)
へて今は頼み少なき有樣に吉兵衞は妻の
枕邊
(
まくらべ
)
に
膝
(
ひざ
)
さし
寄
(
よせ
)
彼是
(
かれこれ
)
と力をつけ
言慰
(
いひなぐさ
)
めつゝ何か
食
(
た
)
べよ
藥
(
くすり
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
宗助
(
そうすけ
)
は
醫者
(
いしや
)
が
見
(
み
)
える
迄
(
まで
)
、
斯
(
か
)
うして
放
(
はふ
)
つて
置
(
お
)
いて
構
(
かま
)
はないのかと
小六
(
ころく
)
に
問
(
と
)
ひ
返
(
かへ
)
したが、
小六
(
ころく
)
は
醫者
(
いしや
)
が
以上
(
いじやう
)
より
外
(
ほか
)
に
何
(
なん
)
にも
語
(
かた
)
らなかつたと
云
(
い
)
ふ
丈
(
だけ
)
なので、
已
(
やむ
)
を
得
(
え
)
ず
元
(
もと
)
の
如
(
ごと
)
く
枕邊
(
まくらべ
)
に
凝
(
じつ
)
と
坐
(
すわ
)
つてゐた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
窺
(
うかゞ
)
ひ
竊
(
そつ
)
と
起出
(
おきいで
)
押入
(
おしいれ
)
の中に有る
箪笥
(
たんす
)
の
抽斗
(
ひきだし
)
を開け金を
奪
(
うば
)
ひ取らんとなせしかど
錠前
(
ぢやうまへ
)
堅固
(
けんご
)
なれば急に
開
(
あけ
)
る事
叶
(
かな
)
はず其中に十二歳なる
娘
(
むすめ
)
不※
(
ふと
)
目
(
め
)
を
覺
(
さま
)
し
母樣
(
かゝさん
)
那
(
あ
)
れ直助がと云ふ聲聞き立石が
枕邊
(
まくらべ
)
にある刀を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
枕
常用漢字
中学
部首:⽊
8画
邊
部首:⾡
19画
“枕”で始まる語句
枕
枕頭
枕許
枕元
枕辺
枕屏風
枕木
枕上
枕詞
枕橋