トップ
>
兩端
>
りやうはし
ふりがな文庫
“
兩端
(
りやうはし
)” の例文
新字:
両端
然
(
しか
)
し
卯平
(
うへい
)
は
其
(
そ
)
の
僅少
(
きんせう
)
な
厚意
(
こうい
)
に
對
(
たい
)
して
窪
(
くぼ
)
んだ
茶色
(
ちやいろ
)
の
眼
(
め
)
を
蹙
(
しが
)
める
樣
(
やう
)
にして、
洗
(
あら
)
ひもせぬ
殼
(
から
)
の
兩端
(
りやうはし
)
に
小
(
ちひ
)
さな
穴
(
あな
)
を
穿
(
うが
)
つて
啜
(
すゝ
)
るのであつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
而もをかしなことには、水に濡れることをでもよけてゐるかのやうに、兩手で以つて衣物の裾の
兩端
(
りやうはし
)
をはしよつてゐる。
泡鳴五部作:05 憑き物
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
積重
(
つみかさ
)
ね其上へ
稍
(
やつ
)
と
這上
(
はひあが
)
り
件
(
くだん
)
の
紐
(
ひも
)
の
兩端
(
りやうはし
)
を柱の上へ
縛付
(
しばりつけ
)
首に卷つゝ南無阿彌陀佛の
聲
(
こゑ
)
諸倶
(
もろとも
)
夜着の上より
轉
(
まろ
)
び落れば其
途端
(
はずみ
)
に首
縊
(
くゝ
)
れ終にぞ息は
絶
(
た
)
えたりける
却
(
かへつ
)
て
説
(
とく
)
お菊は田原町にて金の相談せしに金を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
眞中頃
(
まんなかごろ
)
で、
向岸
(
むかうぎし
)
から
駈
(
か
)
けて
來
(
き
)
た
郵便脚夫
(
いうびんきやくふ
)
と
行合
(
ゆきあ
)
つて、
遣違
(
やりちが
)
ひに
一緒
(
いつしよ
)
になつたが、
分
(
わか
)
れて
橋
(
はし
)
の
兩端
(
りやうはし
)
へ、
脚夫
(
きやくふ
)
はつか/\と
間近
(
まぢか
)
に
來
(
き
)
て、
與吉
(
よきち
)
は
彼
(
か
)
の、
倒
(
たふ
)
れながらに
半
(
なか
)
ば
黄
(
き
)
ばんだ
銀杏
(
いてふ
)
の
影
(
かげ
)
に
小
(
ちひ
)
さくなつた。
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
與吉
(
よきち
)
は
羞
(
はにか
)
んだやうにして五
厘
(
りん
)
の
銅貨
(
どうくわ
)
で
脣
(
くちびる
)
をこすりながら
立
(
た
)
つて
居
(
ゐ
)
た。
彼
(
かれ
)
の
口
(
くち
)
の
兩端
(
りやうはし
)
には
鴉
(
からす
)
の
灸
(
きう
)
といはれて
居
(
ゐ
)
る
瘡
(
かさ
)
が
出來
(
でき
)
て
泥
(
どろ
)
でもくつゝけたやうになつて
居
(
ゐ
)
た。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
▼ もっと見る
麥
(
むぎ
)
が
刈
(
か
)
られて
其
(
そ
)
の
束
(
たば
)
が
兩端
(
りやうはし
)
を
切
(
き
)
つ
殺
(
そ
)
いだ
竹
(
たけ
)
の
棒
(
ぼう
)
へ
透
(
とほ
)
して
畑
(
はたけ
)
の
外
(
そと
)
へ
擔
(
かつ
)
ぎ
出
(
だ
)
された
時
(
とき
)
、
趾
(
あと
)
には
陸稻
(
をかぼ
)
や
大豆
(
だいづ
)
がひよろ/\と
青
(
あを
)
ばんだ
畑
(
はたけ
)
に
勘次
(
かんじ
)
の
茄子
(
なす
)
は
短
(
みじか
)
い
畝
(
うね
)
が五
畝
(
うね
)
ばかりになつて
立
(
た
)
つて
居
(
ゐ
)
た。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
兩
部首:⼊
8画
端
常用漢字
中学
部首:⽴
14画
“兩”で始まる語句
兩方
兩手
兩
兩親
兩人
兩側
兩眼
兩足
兩掛
兩袖