治承元年五月五日、叡山の座主、明雲大僧正は、宮中の出入りを差しとめられた。同時に、天皇平安の祈りを捧げるために預っていた、如意輪観音の本尊も取上げられた。更に検非違使庁を通じて、神輿を振り上げて、都へ押し寄せた張本人を摘発せよという命令もき …
著者 | 作者不詳 |
翻訳者 | 尾崎士郎 |
ジャンル | 文学 > 日本文学 > 小説 物語 |
初出 | 「世界名作全集 39 平家物語」平凡社、1960(昭和35)年2月12日 |
文字種別 | 新字新仮名 |
読書目安時間 | 約1時間11分(500文字/分) |
朗読目安時間 | 約1時間58分(300文字/分) |
作品に特徴的な語句
結
丁
例
囲
直
他
如何
関
願
伝教
維
愛
兆
如何
請
刺股
如何
熊野
烽火
源
法身
水茎
水内
業
直衣
木
経遠
応身
寵妃
萌
蔵人
実定
学生
大物
執行
喰
誓
周
輩
労
一目
丹波
五瓶
兵具
六条
先
陸奥
何時
胸板
焦々
煩悩
父子
物具
高雄
狼藉
琵琶
高邁
瑠璃
高明
首魁
甲冑
百済
盛国
目蓮
風邪
直垂
頼長
頸
真似
真平
真蒼
真言
知見
磯
礼奠
祐慶
祝詞
神楽
祟
秤
筑紫
箸
粟津
紫野
終焉
頑是
面
青蓮
緒
美作
雲霞
義真
覚道
酉
讒臣
謀叛
錦繍
鎧
西塔
長者
題名が同じ作品