“粟津”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あわづ81.3%
あはづ18.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
粟津あわづ明神の裏に立つと、谷間にかかる滝が眼の下に見え、秋になると紅葉が美しいので、城下から見物に来る者も少なくなかった。
失蝶記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
それならばと、義仲はひたと今井四郎の顔をみつめると、くるりと馬の首を返して、唯一騎粟津あわづの松原に向って馬を走らせた。
輝かしき凡人にてはあらざりけり元暦げんりやく元年の春の雪粟津あはづの原に消えたれど首は六條の河原にさらされかばねは原にうづめたれど名は末代に殘りけり
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
粟津あはづが原の習々たる青嵐も今日のごとく電車の響のためにその自然の諧音を亂されなかつたであらう。
湖光島影:琵琶湖めぐり (旧字旧仮名) / 近松秋江(著)