トップ
>
驟雨
>
しうう
ふりがな文庫
“
驟雨
(
しうう
)” の例文
驟雨
(
しうう
)
を
衝
(
つ
)
いて
力車
(
りきしや
)
に乗り市内を見物して廻つたが、
椰子
(
やし
)
は勿論、大きな
榕樹
(
ようじゆ
)
、菩提樹、パパイヤ
樹
(
じゆ
)
、
爪哇竹
(
ヂヤワちく
)
などの多いのが眼に附く。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
此
(
これ
)
が
納
(
をさ
)
まると、
一時
(
ひとしきり
)
たゝきつけて、
樹
(
き
)
も
屋根
(
やね
)
も
掻
(
かき
)
みだすやうな
風雨
(
あめかぜ
)
に
成
(
な
)
つた。
驟雨
(
しうう
)
だから、
東京中
(
とうきやうぢう
)
には
降
(
ふ
)
らぬ
處
(
ところ
)
もあつたらしい。
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
驟雨
(
しうう
)
は
後
(
あと
)
から
後
(
あと
)
からと
驅
(
か
)
つて
來
(
く
)
るので
曉
(
あかつき
)
の
白
(
しら
)
まぬうちから
麥
(
むぎ
)
を
搗
(
つ
)
いて
庭
(
には
)
一
杯
(
ぱい
)
に
筵
(
むしろ
)
を
干
(
ほし
)
た
百姓
(
ひやくしやう
)
をどうかすると
五月蠅
(
うるさ
)
く
苛
(
いぢ
)
めた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
乗合自動車を乗り
棄
(
す
)
てると、O先生と私とは
駕籠
(
かご
)
に乗り、T君とM君とは徒歩でのぼつた。さうして、途中で
驟雨
(
しうう
)
が
沛然
(
はいぜん
)
として降つて来たとき
駕籠夫
(
かごかき
)
は慌てて駕籠に
合羽
(
かつぱ
)
をかけたりした。
仏法僧鳥
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
屋外に出るとざつと大粒の
驟雨
(
しうう
)
に襲はれた。
業苦
(旧字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
▼ もっと見る
驟雨
(
しうう
)
が来れば涼しいが、大抵三四十分で
霽
(
は
)
れて
仕舞
(
しま
)
ふと
赫
(
くわつ
)
と真昼の日光が直射する。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
が、
驟雨
(
しうう
)
の
凄
(
すさま
)
じさは
少
(
すこ
)
しもない。すぐ、
廻
(
まは
)
り
縁
(
ゑん
)
の
座敷
(
ざしき
)
に、
畳屋
(
たゝみや
)
の
入
(
はい
)
つてゐたのも、
何
(
なん
)
となく
心
(
こゝろ
)
ゆく
都
(
みやこ
)
の
時雨
(
しぐれ
)
に
似
(
に
)
て、
折
(
をり
)
から
縁
(
ゑん
)
の
端
(
はし
)
にトントンと
敲
(
たゝ
)
いた
茣蓙
(
ござ
)
から、
幽
(
かすか
)
に
立
(
た
)
つた
埃
(
ほこり
)
も
青
(
あを
)
い。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
心
(
こゝろ
)
もとなげな
雲
(
くも
)
が
簇々
(
むら/\
)
と
南
(
みなみ
)
から
駈
(
か
)
け
走
(
はし
)
つて、
其
(
その
)
度
(
たび
)
毎
(
ごと
)
に
驟雨
(
しうう
)
をざあと
斜
(
なゝめ
)
に
注
(
そゝ
)
ぐ。
雨
(
あめ
)
は
畑
(
はた
)
の
乾
(
かわ
)
いた
土
(
つち
)
にまぶれて、
軈
(
やが
)
て
飛沫
(
しぶき
)
を
作物
(
さくもつ
)
の
下葉
(
したば
)
に
蹴
(
け
)
つて、
更
(
さら
)
に
濁水
(
だくすゐ
)
が
白
(
しろ
)
い
泡
(
あわ
)
を
乘
(
の
)
せつゝ
低
(
ひく
)
きを
求
(
もと
)
めて
去
(
さ
)
つた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
香港
(
ホンコン
)
を発して以来毎日一二回の
驟雨
(
しうう
)
があるので想像して居たよりも涼しい。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
“驟雨”の意味
《名詞》
驟 雨(しゅうう)
急に降り出し、すぐに止む雨。
(出典:Wiktionary)
“驟雨”の解説
驟雨(しゅう雨、しゅうう, en: rain showers)は、対流性の雲から降る雨のこと。降水強度が急に変化し、降り始めや降り止みが突然で、空間的な雨の分布を見ても変化が大きく散発的であるのが特徴。特に、短時間で止むような一過性の驟雨をにわか雨(俄雨、にわかあめ)という。
(出典:Wikipedia)
驟
漢検1級
部首:⾺
24画
雨
常用漢字
小1
部首:⾬
8画
“驟雨”で始まる語句
驟雨浴
驟雨後
驟雨性
驟雨沛然