トップ
>
駄
>
だ
ふりがな文庫
“
駄
(
だ
)” の例文
昨日は一
駄
(
だ
)
の代金二両二分の米が今日の値段は三両二分の高値にも引き上げたという。小売り一升の米の代が急に四百二十四文もする。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
白河以北破駅荒涼トシテ村落ノ如シ。
駄
(
だ
)
ハ多ク牝馬ヲ用ユ。往往
駒
(
く
)
ノ尾ニ
跟
(
つ
)
キ乳ヲ
索
(
もと
)
ムルヲ見ル。
須賀川
(
すかがわ
)
ノ駅ニ宿ス。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
「あの方は年に馬に一
駄
(
だ
)
の蕃椒を食べるのださうだ」と人の云つたことを、刀自は猶記憶してゐる。壽阿彌の著てゐたのは木綿の
法衣
(
ほふえ
)
であつたと刀自は云ふ。
寿阿弥の手紙
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
手
(
て
)
の
内
(
うち
)
の
宝
(
たから
)
を
奪
(
うば
)
われでもしたように、
藤吉
(
とうきち
)
は
地駄
(
じだ
)
ン
駄
(
だ
)
踏
(
ふ
)
んで、あとから、
土橋
(
どばし
)
をひと
飛
(
と
)
びに
飛
(
と
)
んで
行
(
い
)
った。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
トモからここまで運んで来た馬二
駄
(
だ
)
の入費が十三ルピー、それを払いまして七月一日にその荷物を受取り
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
▼ もっと見る
ばくちを打ち、
辻褄
(
つじつま
)
の合わぬちぐはぐな
駄
(
だ
)
ぼらを吹き合う、そしてその
揚句
(
あげく
)
のはては恐ろしい
喧嘩
(
けんか
)
だ。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
すると、ちょうど
師走
(
しわす
)
二十日の夕方だった。——どこからか来た一
駄
(
だ
)
の酒商人の者と、花山院の警固小屋の番士らとが、そこの門前で、何やら物議をかもしていた。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
山田川で筏を組みますには
藤蔓
(
ふじづる
)
を用います、これを
上拵
(
うわごしら
)
えととなえ、筏乗の方では藤蔓のことを一
把
(
わ
)
二把と申しませんで、一タキ二タキと云います、一
駄
(
だ
)
六
把
(
ぱ
)
ずつ有りまして
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「いいえね。
幾
(
いく
)
ら
思
(
おも
)
つてみても、そんな
事
(
こと
)
、あたし
達
(
たち
)
には
駄
(
だ
)
目なんですもの……」
夢
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
さうだ、しかしいくら高い山へ
建
(
た
)
てても雲が
多
(
おほ
)
いとこぢや
駄
(
だ
)
目だ
小熊秀雄全集-22:火星探険―漫画台本
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
一、
大滝壱岐守
(
おおたきいきのかみ
)
——三つ、および
縮緬
(
ちりめん
)
十
匹
(
ぴき
)
、酒五
駄
(
だ
)
。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
鵞目
(
てうもく
)
一結
(
ひとゆひ
)
、
白米
(
しらよね
)
一
駄
(
だ
)
、白小袖一、送り
給
(
た
)
び
畢
(
をは
)
んぬ。
尼たちへの消息:――よく生きよとの――
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
幕府では木租の中を
割
(
さ
)
いて、
白木
(
しらき
)
六千
駄
(
だ
)
を木曾の人民に与え、白木五千駄を山村氏に与え、別に山村氏には東美濃地方に領地をも与えて
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
背中
(
せなか
)
一
杯
(
ぱい
)
の
汚泥
(
はね
)
も
忘
(
わす
)
れたように、
廊下
(
ろうか
)
の
暖簾口
(
のれんぐち
)
で
地駄
(
じだ
)
ン
駄
(
だ
)
踏
(
ふ
)
んで、おのが
合羽
(
かっぱ
)
をむしり
取
(
と
)
っていた。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
羊毛はカリンポンといってダージリンの東に在る山都会に出て来る分が、毎年
騾馬
(
らば
)
でもって五千
駄
(
だ
)
以上六千駄位ある。それからブータンの方に出るのは一千五百駄以上ある。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
「——が、手ぶらでは参りません。さしずめ、御配下への手当やら軍費として、
些少
(
さしょう
)
ではありますが、三
駄
(
だ
)
の駒に金銀を積んで来ました。御受領くださればありがとうぞんじまする」
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
こりや いくらあばれても
駄
(
だ
)
目だ くやしいなあ
小熊秀雄全集-22:火星探険―漫画台本
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
なんでも一
駄
(
だ
)
もあるほどの
小判
(
こばん
)
を馬につけまして、宰領の衆も御一緒で、中津川へお帰りの時も手前どもから江戸をお立ちになりましたよ。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
やはりロシアの都で出来たものと信じて居るですが、その鉄砲の銘を見ますとアメリカ製であります。何千梃来たか分りませんが、駱駝五百
駄
(
だ
)
の半分以上は鉄砲であったらしい。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
「八
車
(
しゃ
)
の米と十
駄
(
だ
)
の
粟
(
あわ
)
は、ご陣屋の
兵糧
(
ひょうろう
)
としてご使用くださいますよう」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もう
駄
(
だ
)
目よ
足
(
あし
)
もふるへてきたのよ
小熊秀雄全集-22:火星探険―漫画台本
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
四月の二十二日には、寛斎も例の馬荷一
駄
(
だ
)
に宰領の付き添いで、片側に新しい家の並んだ馬籠の坂道を峠の方から下って来た。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
行って見ると、京都の五条家からは奉納の
翠簾
(
すいれん
)
が来てる、平田家からは蔵版書物の
板木
(
はんぎ
)
を馬に幾
駄
(
だ
)
というほど寄贈して来てるというにぎやかさサ。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
森林保護の目的から伐採を禁じられている五木の中でも、毎年二百
駄
(
だ
)
ずつの
檜
(
ひのき
)
、
椹
(
さわら
)
の
類
(
たぐい
)
の馬籠村にも許されて来たことが、その中に明記してあった。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
ずっと以前の山地に
檜榑
(
ひのきくれ
)
二十六万八千余
挺
(
ちょう
)
、
土居
(
どい
)
四千三百余
駄
(
だ
)
の木租を課せられた昔もあるが、しかもその木租のおびただしい運搬川出し等の費用として
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
のみならず幕府恩賜の白木六千
駄
(
だ
)
は追い追い切り換えの方法をもって代金二百三十一両三分銀十匁五分ずつ毎年谷中へ下げ渡されたことは、維新の際まで続いた。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
八つ時過ぎまで四、五十
駄
(
だ
)
の継立てもなく、人足や牛でようやくそれを付け送ったことがある。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
半蔵は栄吉と相談し、年寄役とも相談の上で、おりから江戸屋敷へ帰東の途にある仙台の家老(
片倉小十郎
(
かたくらこじゅうろう
)
)が荷物なぞは一時留め置くことに願い、三棹の長持と五
駄
(
だ
)
の馬荷とを宿方に預かった。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
駄
常用漢字
中学
部首:⾺
14画
“駄”を含む語句
下駄
駄々
駄洒落
雪駄穿
駄目
駄馬
高下駄
雪駄
無駄
足駄
駒下駄
韋駄天
地団駄
庭下駄
駄菓子
高足駄
吾妻下駄
駄菓子屋
下駄穿
足駄穿
...