“下駄穿”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
げたばき54.5%
げたば45.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
明るくかがやかした燈火ともしび、ぞろぞろと踏んで通る下駄穿げたばきの音、その雑踏の中を分けて、何か品物が売れる度に捨吉は入口と帳場の間を往来した。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
関取は下駄を穿いており、大きななり下駄穿げたばきだから羽交責どころではない、ようやく腰の処へ小さい武士ぶしが組付きました。
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「あのくらい言われてもまだ解らないのか。よし、解らなきゃ解るようにしてやる!」と、下駄穿げたばきのまま私を蹴った。
学生時代に使っていたマントと帽子を引きり出して洋服の上へそれをかぶり、素足に下駄穿げたばきで表へけ出すと、ナオミの跡を遠くの方から追って行きました。
痴人の愛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)