トップ
>
下駄穿
ふりがな文庫
“下駄穿”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
げたばき
54.5%
げたば
45.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
げたばき
(逆引き)
明るくかがやかした
燈火
(
ともしび
)
、ぞろぞろと踏んで通る
下駄穿
(
げたばき
)
の音、その雑踏の中を分けて、何か品物が売れる度に捨吉は入口と帳場の間を往来した。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
関取は下駄を穿いており、大きな
形
(
なり
)
で
下駄穿
(
げたばき
)
だから羽交責
処
(
どころ
)
ではない、
漸
(
ようや
)
く腰の処へ小さい
武士
(
ぶし
)
が組付きました。
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
下駄穿(げたばき)の例文をもっと
(6作品)
見る
げたば
(逆引き)
「あのくらい言われてもまだ解らないのか。よし、解らなきゃ解るようにしてやる!」と、
下駄穿
(
げたば
)
きのまま私を蹴った。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
学生時代に使っていたマントと帽子を引き
摺
(
ず
)
り出して洋服の上へそれを
被
(
かぶ
)
り、素足に
下駄穿
(
げたば
)
きで表へ
駈
(
か
)
け出すと、ナオミの跡を遠くの方から追って行きました。
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
下駄穿(げたば)の例文をもっと
(5作品)
見る
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
駄
常用漢字
中学
部首:⾺
14画
穿
漢検準1級
部首:⽳
9画
“下駄”で始まる語句
下駄
下駄箱
下駄屋
下駄代
下駄作
下駄平
下駄灸
下駄職
下駄表
下駄袋
検索の候補
庭下駄穿
駒下駄穿
下駄
駒下駄
日和下駄
庭下駄
吾妻下駄
高下駄
下駄箱
薩摩下駄
“下駄穿”のふりがなが多い著者
金子ふみ子
柴田宵曲
島崎藤村
南方熊楠
三遊亭円朝
谷崎潤一郎
泉鏡花