爪紅つまべに)” の例文
爪紅つまべにのやうに、しかしもつと情感的な丹紅たんこうみなぎらせながら、ピンと張りきつた彼女の腹部の皮膚が、その印象がきびしく自らの眼にあざやかだつた。
青いポアン (新字旧仮名) / 神西清(著)
頬冠ほおかむりに唐桟とうざん半纏はんてんを引っ掛け、綺麗きれいみがいた素足へ爪紅つまべにをさして雪駄せった穿くこともあった。金縁の色眼鏡に二重廻にじゅうまわしのえりを立てて出ることもあった。
秘密 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
婦女子の爪紅つまべにをさしたのはいくらも見かけるが、こんな烏のくちばしみたいな黒い爪は見たことがない。何ぞ仔細があるのであろう、それを、話してもらいたい
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
早速さそくに一人が喜助と云う身で、若い妓の袖に附着くッつく、前後あとさきにずらりと六人、列を造って練りはじめたので、あわれ、若い妓の素足の指は、爪紅つまべにが震えて留まる。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
爪紅つまべにをさしたようなうるわしい爪はずれ、品よく揃ったやさしい指——彼は自分のからだに、指先にさえもあの絵すがたにも見られない、より以上の美くしさ、しとやかさ
艶容万年若衆 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
来青花そのおほいさ桃花の如く六瓣にして、其の色はくわうならずはくならず恰も琢磨したる象牙の如し。しかして花瓣の肉はなはだ厚く、ほのかに臙脂の隈取くまどりをなせるは正に佳人の爪紅つまべにを施したるに譬ふべし。
来青花 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
いつもなら、爪紅つまべにさした品川女郎衆の、素あしなまめかしいよい闇だけれど。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
島田髷しまだまげの時代には売物にならなかった御面相ごめんそうが、口紅くちべに爪紅つまべに、ハイヒールで堂々と寿司通仲間に侵入し、羽振はぶりを利かす時代になってしまった。昔ならほとんど見られなかった風景である。
握り寿司の名人 (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
同じ紅色でも前記の素足の爪紅つまべにに比べるとこのほうは美しく典雅に見られた。
自由画稿 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
最初われわれの前に蓮の花の世界が開けたとき、われわれを取り巻いていたのは、爪紅つまべにの蓮の花であった。花びらのとがった先だけが紅色に薄くぼかされていて、あとの大部分は白色である。
巨椋池の蓮 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
桑を摘め摘め、爪紅つまべにさした 花洛みやこ女郎衆じょろしゅも、桑を摘め。
雁坂越 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
はた長嘴ながはし爪紅つまべに
泣菫詩抄 (旧字旧仮名) / 薄田泣菫(著)
古い日本の美爪術には“爪紅つまべに”といふ風俗があつた。つねにきれいに爪を切りそろへ、その爪先と指肌のあひだだけへ三日月なりに、紅をさすのであるらしい。
折々の記 (旧字旧仮名) / 吉川英治(著)
顔はかくれて、両手は十ウの爪紅つまべには、世に散るまんじの白い痙攣けいれんを起した、お雪は乳首を噛切かみきったのである。
木の子説法 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
美味と感ずるもののなかで視覚にたよるものがだいな料理なのに、テレビ料理に出てくる先生というのが、調理するのに腕時計・指輪をはめたまま、ひどいのになると、ご丁寧ていねいにも爪紅つまべにまでしている。
味覚馬鹿 (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
御自分に御精魂な、須弥磐石しゅみばんじゃくのたとえに申す、芥子粒けしつぶほどな黒い字を、爪紅つまべにの先にお拾い下され、その清らかな目にお読みなさって……その……解りました時の嬉しさ。
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
爪紅つまべにと云って、貴娘、紅をさしたようなうつくしい手の先を台なしになさるから、だから云うんです。やっぱり私が居た時分のように、お玄関の書生さんにしてお貰いなさいよ。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
爪紅つまべにのまゝに、一枚いちまいづゝ、きみよ、とむるにや。あにひとりきよふべけんや。袖笠そでがさかつぎもやらず、杖折戸しをりど立出たちいづる。やま野菊のぎくみづて、わたつまさきみだれたり。
婦人十一題 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
さざなみの寄するなぎさに桜貝の敷妙しきたえも、雲高き夫人ぶにん御手みて爪紅つまべにの影なるらむ。
一景話題 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
お夏は後生大事に、置いた処を爪紅つまべにさきおさえながら
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)