トップ
>
澤
>
さは
ふりがな文庫
“
澤
(
さは
)” の例文
新字:
沢
天利
(
てんり
)
にて、
晝食
(
ちうじき
)
、
此
(
こ
)
の
料理屋
(
れうりや
)
の
角
(
かど
)
にて
小杉天外氏
(
こすぎてんぐわいし
)
に
逢
(
あ
)
ふ。それより
函嶺
(
はこね
)
に
赴
(
おもむ
)
く
途中
(
とちう
)
、
電鐵
(
でんてつ
)
の
線路
(
せんろ
)
に
踏
(
ふ
)
み
迷
(
まよ
)
ひ
危
(
あぶな
)
い
橋
(
はし
)
を
渡
(
わた
)
ることなどあり、
午後四時半
(
ごごよじはん
)
塔
(
たふ
)
の
澤
(
さは
)
着
(
ちやく
)
。
熱海の春
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
此
(
この
)
身延
(
みのぶ
)
の
澤
(
さは
)
と申す處は、甲斐の國
飯井野
(
いひゐの
)
、
御牧
(
みまき
)
、
波木井
(
はきゐ
)
三
箇郷
(
かがう
)
の内、
波木井郷
(
はきゐがう
)
の
戊亥
(
いぬゐ
)
の隅にあたりて候。
尼たちへの消息:――よく生きよとの――
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
馬籠
(
まごめ
)
の
村
(
むら
)
はづれには、
杉
(
すぎ
)
の
木
(
き
)
の
生
(
は
)
えた
澤
(
さは
)
を
境
(
さかひ
)
にしまして、
別
(
べつ
)
に
峠
(
たうげ
)
といふ
名前
(
なまへ
)
の
小
(
ちい
)
さな
村
(
むら
)
があります。この
峠
(
たうげ
)
に、
馬籠
(
まごめ
)
に、
湯舟澤
(
ゆぶねざは
)
と、それだけの
三
(
さん
)
ヶ
村
(
そん
)
を
一緒
(
いつしよ
)
にして
神坂村
(
みさかむら
)
と
言
(
い
)
ひました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
思ひは暗き
澤
(
さは
)
がくれ
草わかば
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
進
(
すゝみ
)
申樣天一坊樣御身分の儀は
只今
(
たゞいま
)
の書付にて
委
(
くは
)
しく御承知ならんが御腹の儀御
不審
(
ふしん
)
御
尤
(
もつ
)
ともに存候されば拙者より
委細
(
ゐさい
)
申上べし
抑
(
そも
)
當
(
たう
)
將軍樣
紀州
(
きしう
)
和歌山
(
わかやま
)
加納將監方
(
かなふしやうげんかた
)
に御部屋住にて渡らせ給ふ
節
(
せつ
)
將監
(
しやうげん
)
妻
(
さい
)
の
召使
(
めしつか
)
ふ
腰元
(
こしもと
)
澤
(
さは
)
の
井
(
ゐ
)
と申
婦女
(
ふぢよ
)
の
上樣
(
うへさま
)
御情
(
おんなさけ
)
懸
(
かけ
)
させられ御胤を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
お前のお娘の
産
(
うみ
)
し
孫
(
まご
)
ありて幼年に
果
(
はて
)
られしや
开
(
そ
)
は又如何なる人の子にて
有
(
あり
)
しぞと
問
(
とふ
)
に婆は
彌々
(
いよ/\
)
涙にくれ
乍
(
なが
)
らも語り出る
樣
(
やう
)
私
(
わし
)
に
澤
(
さは
)
の
井
(
ゐ
)
といふ娘あり御城下の加納將監樣といふへ奉公に參らせしが其頃
將監樣
(
しやうげんさま
)
に徳太郎樣と申す
太守樣
(
たいしゆさま
)
の若君が
御預
(
おあづか
)
りにて
渡
(
わた
)
らせ給へり其若君が
早晩
(
いつか
)
澤の井に御手を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
低
(
ひく
)
くし申けるは此度藤が原より召連れ候者あり
只
(
たゞ
)
今御次に
控
(
ひかへ
)
させたり其中一人の
若人
(
わかうど
)
吉兵衞と申す者實は
生國
(
しやうこく
)
は
紀州
(
きしう
)
名草郡
(
なぐさのごほり
)
平野村
(
ひらのむら
)
なる
感應院
(
かんおうゐん
)
と申す
修驗者
(
しゆけんじや
)
の
弟子
(
でし
)
にて寶澤と申す者なりしが今より十餘年前此平野村にお三婆といふ
産婆
(
とりあげばゝ
)
ありその
娘
(
むすめ
)
の
澤
(
さは
)
の井と云が紀州家の
家老職
(
からうしよく
)
加納將監
(
かなふしやうげん
)
方へ奉公せし折將軍家は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
澤
部首:⽔
16画
“澤”を含む語句
澤山
大澤
鰍澤
光澤
色澤
恩澤
澤瀉
泣澤女
歌澤
澤胡桃
野澤
藤澤
櫓澤
原澤村
贅澤
澤庵
金澤
澤庵石
光澤出
沼澤
...