トップ
>
神坂村
ふりがな文庫
“神坂村”の読み方と例文
読み方
割合
みさかむら
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みさかむら
(逆引き)
馬
(
うま
)
に
乘
(
の
)
るか、
籠
(
かご
)
に
乘
(
の
)
るか、さもなければ
歩
(
ある
)
いて
旅
(
たび
)
をした
以前
(
いぜん
)
の
木曾街道
(
きそかいだう
)
の
時分
(
じぶん
)
には、
父
(
とう
)
さんの
生
(
うま
)
れた
神坂村
(
みさかむら
)
も
驛
(
えき
)
の
名
(
な
)
を
馬籠
(
まごめ
)
と
言
(
い
)
ひました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
姉夫婦とその娘とは
木曾福島
(
きそふくしま
)
から、おじたちはとなり村の
吾妻村
(
あずまむら
)
からというふうに、
親戚
(
しんせき
)
や古い知り人は郷里の
神坂村
(
みさかむら
)
へと集まって来ていました。
力餅
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
小父
(
をじ
)
さんの
家
(
うち
)
のある
木曾福島町
(
きそふくしままち
)
は
御嶽山
(
おんたけさん
)
に
近
(
ちか
)
いところですが、あれから
木曽川
(
きそがは
)
について十
里
(
り
)
ばかりも
川下
(
かはしも
)
に
神坂村
(
みさかむら
)
といふ
村
(
むら
)
があります。それが
父
(
とう
)
さんの
生
(
うま
)
れた
村
(
むら
)
です。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
神坂村(みさかむら)の例文をもっと
(3作品)
見る
“神坂村”の解説
神坂村(みさかむら)は長野県南西部にあった西筑摩郡(現・木曽郡)の村。現在の岐阜県中津川市神坂・馬籠にあたる。
村名の由来は神坂峠に因む。
(出典:Wikipedia)
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
坂
常用漢字
小3
部首:⼟
7画
村
常用漢字
小1
部首:⽊
7画
“神坂”で始まる語句
神坂
検索の候補
木曾神坂村
神坂
上神坂越
神楽坂
神樂坂
坂上田村麿
坂上田村麻呂
神高坂
神楽坂上
神楽坂下