“修驗者”のいろいろな読み方と例文
新字:修験者
読み方割合
しゆげんじや62.5%
しゆけんじや12.5%
しゆけんしや12.5%
しゆげんしや12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
振り返つてクワツと眼を剥いたのは、五十近い修驗者しゆげんじや、總髮に兜巾ときんを頂き、輪袈裟げさをかけて數珠じゆずを押し揉む、凄まじい髯男です。
かまゆる手續てつゞきに掛らんとて常樂院の別懇べつこん南藏院なんざうゐんいふ江戸芝田しばた町に修驗者しゆけんじやあれば此者方へ常樂院じやうらくゐん添状そへじやうを持せ本多源右衞門ほんだげんゑもんに金子を渡しまづ江戸表へ下しける源右衞門は道中を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
調しら寶澤はうたくと申す者有しが夫は盜賊たうぞくころされしと云に其仔細そのしさいは如何にとたづぬれば甚左衞門はこたへて右寶澤と申すは九州浪人らうにん原田何某のせがれにて幼年の頃兩親りやうしんに別れ夫より修驗者しゆけんしや感應院かんおうゐんの弟子と成りしが十三歳のくれ感應院には横死わうしいたし候に付みぎ寶澤へあと
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
その頃何處からともなく江戸に現はれた修驗者しゆげんしやで、四十五六の魁偉くわいゐな男でしたが、不思議な法力を持つと噂されて、僅かの間に江戸中の人氣をさらひ、谷中に建てた堂宇は、小さい乍ら豪勢を極め