トップ
>
修業者
ふりがな文庫
“修業者”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しゅぎょうじゃ
50.0%
しゆげふじや
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゅぎょうじゃ
(逆引き)
修業者
(
しゅぎょうじゃ
)
でも
御
(
ご
)
へんどさん/\と申して、
主
(
あるじ
)
が足を洗ってくれるが、誠に
人気
(
にんき
)
の
穏
(
おだや
)
かな国で、それと云うのも弘法さまが何百年か昔にお戒め置きなすったからでしょうが
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
修業者(しゅぎょうじゃ)の例文をもっと
(1作品)
見る
しゆげふじや
(逆引き)
其
(
そ
)
の
祖父殿
(
おんぢいどん
)
はの、
山伏
(
やまぶし
)
の
姿
(
すがた
)
した
旅
(
たび
)
の
修業者
(
しゆげふじや
)
が、
道陸神
(
だうろくじん
)
の
傍
(
そば
)
に
病倒
(
やみたふ
)
れたのを
世話
(
せわ
)
して、
死水
(
しにみづ
)
を
取
(
と
)
らしつけ……
其
(
そ
)
の
修業者
(
しゆげふじや
)
に
習
(
なら
)
つた
言
(
い
)
ひます。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
修業者(しゆげふじや)の例文をもっと
(1作品)
見る
修
常用漢字
小5
部首:⼈
10画
業
常用漢字
小3
部首:⽊
13画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
“修業”で始まる語句
修業
修業場
修業式
修業盛
修業三昧
検索の候補
修業
一修業
修業場
修業式
修業盛
御修業
醫道修業
軍学修業
修業三昧
修験者
“修業者”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
泉鏡太郎
泉鏡花