トップ
>
道陸神
ふりがな文庫
“道陸神”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
どうろくじん
54.5%
だうろくじん
45.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
どうろくじん
(逆引き)
(へッ、へッ。)と、先はお役人様でがさ、お世辞
笑
(
わらい
)
をしたばかりで、こちらも肩で捻向く
面
(
つら
)
だ、
道陸神
(
どうろくじん
)
の首を
着換
(
つけか
)
えたという形だてね。
唄立山心中一曲
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「要次郎。おせきちやんを送つて行くのだから、影や
道陸神
(
どうろくじん
)
を用心おしよ。」
影を踏まれた女:近代異妖編
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
道陸神(どうろくじん)の例文をもっと
(6作品)
見る
だうろくじん
(逆引き)
其
(
そ
)
の
祖父殿
(
おんぢいどん
)
はの、
山伏
(
やまぶし
)
の
姿
(
すがた
)
した
旅
(
たび
)
の
修業者
(
しゆげふじや
)
が、
道陸神
(
だうろくじん
)
の
傍
(
そば
)
に
病倒
(
やみたふ
)
れたのを
世話
(
せわ
)
して、
死水
(
しにみづ
)
を
取
(
と
)
らしつけ……
其
(
そ
)
の
修業者
(
しゆげふじや
)
に
習
(
なら
)
つた
言
(
い
)
ひます。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
下では
石清水八幡
(
いはしみづはちまん
)
の本宮の徒と
山科
(
やましな
)
の八幡新宮の徒と大喧嘩をしたり、東西両京で陰陽の具までを
刻絵
(
きざみゑ
)
した男女の神像を供養礼拝して、岐神(さいの神、今の
道陸神
(
だうろくじん
)
ならん)
平将門
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
道陸神(だうろくじん)の例文をもっと
(5作品)
見る
道
常用漢字
小2
部首:⾡
12画
陸
常用漢字
小4
部首:⾩
11画
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
“道陸”で始まる語句
道陸
検索の候補
道祖神
神道
北陸道
古神道
神道碑
道祖神祭
陸道
道陸
道組神
道碌神
“道陸神”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
北原白秋
泉鏡花
幸田露伴
岡本綺堂