地中ちちゆう)” の例文
(雷と夕立はをんさいのからくり也)雲は地中ちちゆう温気をんきよりしやうずる物ゆゑに其おこかたち湯気ゆげのごとし、水をわかし湯気ゆげたつと同じ事也。
このようなことをるには、地中ちちゆううづまつてゐるそのふるほね化石かせきし、それを材料ざいりようとして研究けんきゆうするほかはありませんが
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
貴重品きちようひん一時いちじ井戸ゐどしづめることあり。地中ちちゆううづめる場合ばあひすなあつ五分ごぶほどにても有效ゆうこうである。
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
一四九りようして太虚みそらのぼり、地中ちちゆうをわすれたるならずや。秀吉竜と化したれども一五〇蛟蜃かうしんたぐひなり。一五一蛟蜃の竜と化したるは、寿いのちわづかに三歳みとせを過ぎずと。これもはた後なからんか。
またさきほどおはなししたように、や、苔類こけるいみづおほふくみ、したがつて、地中ちちゆうにも多量たりよう水分すいぶんをしみこませますから、たとひ旱天かんてんひさしくつゞいても森林しんりんはそのたもつてゐる水分すいぶん徐々じよ/\なが
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
此書このしよの前編上のまき雪中の火といふくだりに、六日町の(魚沼郡)西の山手に地中ちちゆうより火のもゆる事をしるせしが、地獄谷の火の㕝をもらせしゆゑこゝにしるす。
これに觀察かんさつ阿蘇山あそざん嘉元三年かげんさんねん三月三十日さんがつさんじゆうにち西暦せいれき千三百五年せんさんびやくごねん五月二日ごがつふつか)の午後四時頃ごごよじごろ地中ちちゆうから太陽たいようごと火玉ひだまみつそらのぼり、東北とうほくほうつたといふことがある。
火山の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
一方いつぽうにはてつほう地中ちちゆうからすことが容易よういでありますから、はやくから使つかはれたとのせつがありますし、また一方いつぽうにはエヂプトのごくふる時代じだいに、もうてつ發見はつけんされてゐたといふこともありますが
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
また地中ちちゆうにもおほくしみこみます。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
此書このしよの前編上のまき雪中の火といふくだりに、六日町の(魚沼郡)西の山手に地中ちちゆうより火のもゆる事をしるせしが、地獄谷の火の㕝をもらせしゆゑこゝにしるす。
地中ちちゆうふかければかならず温気あたゝかなるきあり、あたゝかなるをはき、天にむかひ上騰のぼる事人の気息いきのごとく、昼夜ちうや片時かたときたゆる事なし。天も又気をはきて地にくだす、これ天地の呼吸こきふなり。人のでるいきひくいきとのごとし。