トップ
>
助
>
たすく
ふりがな文庫
“
助
(
たすく
)” の例文
苦労の中にも
助
(
たすく
)
る神の結び
玉
(
たま
)
いし縁なれや嬉しき
情
(
なさけ
)
の
胤
(
たね
)
を宿して帯の祝い
芽出度
(
めでたく
)
舒
(
の
)
びし
眉間
(
みけん
)
に
忽
(
たちま
)
ち
皺
(
しわ
)
の
浪
(
なみ
)
立
(
たち
)
て騒がしき
鳥羽
(
とば
)
伏見
(
ふしみ
)
の戦争。
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
また宴席、酒
酣
(
たけなわ
)
なるときなどにも、上士が
拳
(
けん
)
を打ち
歌舞
(
かぶ
)
するは極て
稀
(
まれ
)
なれども、下士は
各
(
おのおの
)
隠し芸なるものを奏して
興
(
きょう
)
を
助
(
たすく
)
る者多し。
旧藩情
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
自分の足音を聞いただけで
妻
(
さい
)
は飛起きて迎えた。
助
(
たすく
)
を寝かし着けてそのまま横になって自分の
帰宅
(
かえり
)
を待ちあぐんでいたのである。
酒中日記
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
さては我を
助
(
たすく
)
るならんと心大におちつき、のちは熊と
脊
(
せなか
)
をならべて
臥
(
ふし
)
しが宿の事をのみおもひて
眠気
(
ねむけ
)
もつかず、おもひ/\てのちはいつか
寝入
(
ねいり
)
たり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
安達君が
助
(
たすく
)
と書いたら、そんな変な字じゃないと言って、
弼
(
たすく
)
という字を教えた。安達君はその次に試験をされた時、直ぐに書けなかったものだから
求婚三銃士
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
▼ もっと見る
母親の
手足
(
たそく
)
にはならずとも責めて我口だけはとおもう
由
(
よし
)
をも母に告げて相談をしていると、捨る神あれば
助
(
たすく
)
る神ありで、文三だけは
東京
(
とうけい
)
に居る叔父の
許
(
もと
)
へ引取られる事になり
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
尋
(
たづ
)
ぬるに武州
埼玉郡
(
さいたまごほり
)
幸手宿
(
さつてじゆく
)
に
豪富
(
がうふ
)
の聞え高き
穀物
(
こくもつ
)
問屋
(
とんや
)
にて
穀屋
(
こくや
)
平兵衞と言者あり家内三十餘人の
暮
(
くら
)
しなるが此平兵衞は
正直
(
しやうぢき
)
律儀
(
りちぎ
)
の
生質
(
うまれつき
)
にて
情深
(
なさけぶか
)
き者なれば人を
憐
(
あはれ
)
み
助
(
たすく
)
ることの多きゆゑ人
皆
(
みな
)
其徳
(
そのとく
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
妻のお政はすやすやと寝入り、その
傍
(
そば
)
に
二歳
(
ふたつ
)
になる
助
(
たすく
)
がその顔を
小枕
(
こまくら
)
に押着けて愛らしい手を母の
腮
(
あご
)
の下に遠慮なく突込んでいる。お政の顔色の悪さ。
酒中日記
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
命
(
いのち
)
のかぎりなれば
夫婦
(
ふうふ
)
声
(
こゑ
)
をあげほうい/\と
哭叫
(
なきさけべ
)
ども、
往来
(
ゆきゝ
)
の人もなく
人家
(
じんか
)
にも
遠
(
とほ
)
ければ
助
(
たすく
)
る人なく、手足
凍
(
こゞへ
)
て
枯木
(
かれき
)
のごとく
暴風
(
ばうふう
)
に
吹僵
(
ふきたふさ
)
れ、
夫婦
(
ふうふ
)
頭
(
かしら
)
を
並
(
ならべ
)
て雪中に
倒
(
たふ
)
れ
死
(
しゝ
)
けり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
「イイえどう致しまして」とお政は言ったぎり、
伏目
(
ふしめ
)
になって
助
(
たすく
)
の頭を
撫
(
な
)
でている。母はちょっと助を見たが、お世辞にも孫の気嫌を取ってみる母では無さそうで、実はそうで無い。
酒中日記
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
助
(
たすく
)
る人はなくとも雪さへ
消
(
きえ
)
なば
木根
(
きのね
)
岩角
(
いはかど
)
に
縋
(
とりつき
)
てなりと宿へかへらんと、雪のきゆるをのみまちわび幾日といふ日さへ
忘
(
わすれ
)
て
虚々
(
うか/\
)
くらししが、熊は
飼犬
(
かひいぬ
)
のやうになりてはじめて人間の
貴
(
たふとき
)
事を
知
(
し
)
り
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
助
常用漢字
小3
部首:⼒
7画
“助”を含む語句
助力
助手
扶助
救助
補助
助言
助長
手助
幇助
援助
助人
冥助
福助
助勢
百助
助役
源之助
多助
氏助
祐助
...