トップ
>
『緑色の時計』
ふりがな文庫
『
緑色の時計
(
みどりいろのとけい
)
』
おじさんの髪は、いつもきれいでした。そして、花畑でも通ってきたように、着物は、いいにおいがしました。そわそわと、いそがしそうに、これから、汽車に乗って、旅へでもでかけるときか、あるいは、どこか遠くから、いま、汽車でついたばかりのように、その …
著者
小川未明
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「幼年ブック」1948(昭和23)年6月
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約7分(500文字/分)
朗読目安時間
約12分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
上
(
うえ
)
大通
(
おおどお
)
暗
(
ぐら
)
外人
(
がいじん
)
大
(
だい
)
指
(
ゆび
)
真
(
しん
)
外
(
そと
)
家
(
いえ
)
将来
(
しょうらい
)
往来
(
おうらい
)
正
(
しょう
)
生活
(
せいかつ
)
製
(
せい
)
話
(
はな
)
音
(
おと
)
頭
(
あたま
)
世間
(
せけん
)
乗
(
の
)
事実
(
じじつ
)
二人
(
ふたり
)
人
(
ひと
)
人々
(
ひとびと
)
信用
(
しんよう
)
兄弟
(
きょうだい
)
光
(
ひかり
)
出
(
で
)
前
(
まえ
)
勝手
(
かって
)
口
(
くち
)
古
(
ふる
)
吹
(
ふ
)
咲
(
さ
)
問
(
と
)
声
(
こえ
)
売
(
う
)
夜店
(
よみせ
)
天
(
てん
)
子
(
こ
)
家族
(
かぞく
)
尊敬
(
そんけい
)
小
(
ちい
)
帰
(
かえ
)
年
(
とし
)
店
(
みせ
)
度
(
ど
)
弟
(
おとうと
)
形
(
かたち
)
心
(
こころ
)
思
(
おも
)
意見
(
いけん
)
感激
(
かんげき
)
憤慨
(
ふんがい
)
手
(
て
)
持
(
も
)
方
(
かた
)
方々
(
ほうぼう
)
旅
(
たび
)
日
(
ひ
)
星
(
ほし
)
春風
(
はるかぜ
)
時
(
とき
)
時計
(
とけい
)
晩
(
ばん
)
晴
(
は
)
暗
(
くら
)
書
(
か
)
正確
(
せいかく
)
歩
(
ある
)
気
(
き
)
気持
(
きも
)
汽車
(
きしゃ
)
物
(
もの
)
町
(
まち
)
病気
(
びょうき
)
病院
(
びょういん
)
目
(
め
)
着物
(
きもの
)
知
(
し
)
祭
(
まつ
)
空
(
そら
)
窓
(
まど
)
立
(
た
)
答
(
こた
)
緑色
(
みどりいろ
)
美
(
うつく
)
考
(
かんが
)
聞
(
き
)
自分
(
じぶん
)
船乗
(
ふなの
)
花
(
はな
)
花屋
(
はなや
)
花畑
(
はなばたけ
)
血
(
ち
)
見
(
み
)
詩
(
し
)
話
(
はなし
)
買
(
か
)
赤
(
あか
)
農具
(
のうぐ
)