トップ
>
農具
ふりがな文庫
“農具”の読み方と例文
読み方
割合
のうぐ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
のうぐ
(逆引き)
「さあ、
飯
(
おまんま
)
出來
(
でき
)
たぞ」
勘次
(
かんじ
)
は
釜
(
かま
)
から
茶碗
(
ちやわん
)
へ
飯
(
めし
)
を
移
(
うつ
)
す。さうして
自分
(
じぶん
)
で
農具
(
のうぐ
)
を
執
(
と
)
つておつぎへ
持
(
も
)
たせてそれからさつさと
連
(
つ
)
れ
出
(
だ
)
すのである。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
まれに、お
勝手
(
かって
)
道具
(
どうぐ
)
や
農具
(
のうぐ
)
などをならべたものがあったけれど、スケートのくつをおくような
店
(
みせ
)
は、
見
(
み
)
つかりませんでした。
緑色の時計
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
稲穂
(
いなぼ
)
又は紙にて作りたる金銭、
縮
(
ちゞみ
)
あきびとなどはちゞみのひな形を紙にて作り、
農家
(
のうか
)
にては木をけづりて
鍬鋤
(
すきくは
)
のたぐひ
農具
(
のうぐ
)
を小さく作りてもちばなの枝にかくる。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
農具(のうぐ)の例文をもっと
(7作品)
見る
“農具”の意味
《名詞》
農具(のうぐ)
農業を営むのに必要な器具や道具のこと。農機具。
(出典:Wiktionary)
“農具”の解説
農具(のうぐ、en: farm tool(s)) は、農機具のうち農業用の道具類の総称。
(出典:Wikipedia)
農
常用漢字
小3
部首:⾠
13画
具
常用漢字
小3
部首:⼋
8画
“農具”で始まる語句
農具川
検索の候補
農具川
“農具”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
鈴木牧之
山東京山
徳冨蘆花
長塚節
宮沢賢治
小川未明