トップ
>
鵯
>
ひよ
ふりがな文庫
“
鵯
(
ひよ
)” の例文
その時——それは、
鵯
(
ひよ
)
の
啼
(
な
)
く音に似たような、哀れに淋しい
尺八
(
たけ
)
の調べが、林の
静寂
(
しじま
)
に低くふるえて、どこからともなく聞こえてきた。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
生きとし生ける
鵯
(
ひよ
)
や百舌、
鶫
(
つぐみ
)
のたぐひ、木々の枯葉に驚く声も、けけつちやう、ちやうちやう、きいりきいりと親まる。
観相の秋
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
稀には何処から迷い込んだか洋服ゲートルの猟者が
銃先
(
つつさき
)
に
鴫
(
しぎ
)
や
鵯
(
ひよ
)
のけたゝましく鳴いて飛び立つこともあるが、また直ぐともとの寂しさに返える。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
が、
何処
(
どこ
)
の巣にいて覚えたろう、
鵯
(
ひよ
)
、
駒鳥
(
こまどり
)
、あの辺にはよくいる
頬白
(
ほおじろ
)
、何でも
囀
(
さえず
)
る……ほうほけきょ、ほけきょ、ほけきょ、
明
(
あきら
)
かに
鶯
(
うぐいす
)
の声を鳴いた。
二、三羽――十二、三羽
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
お光も小池と同じやうに、名も知れぬ神の宮の
大銀杏
(
おほいてふ
)
を見上げて言つた。
鵯
(
ひよ
)
が二羽、銀杏の枝から杉の木に飛び移つて、
汽笛
(
きてき
)
のやうな啼き聲を立てた。
東光院
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
▼ もっと見る
敷台までも下りず突立ちながら、用事なら庫裡の方へ廻れ、と
情無
(
つれな
)
く云ひ捨てゝ障子ぴつしやり、後は
何方
(
どこ
)
やらの
樹頭
(
き
)
に啼く
鵯
(
ひよ
)
の声ばかりして音もなく響きもなし。
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
春の
色香
(
いろか
)
に
出
(
い
)
でたるは
憐
(
あはれ
)
むべく、
打霞
(
うちかす
)
める空に
来馴
(
きな
)
るる
鵯
(
ひよ
)
のいとどしく
鳴頻
(
なきしき
)
りて、午後二時を過ぎぬる院内の
寂々
(
せきせき
)
たるに、たまたま響くは患者の廊下を
緩
(
ゆる
)
う行くなり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
先ず小鳥類の
中
(
うち
)
で
田鴫
(
たしぎ
)
、
雲雀
(
ひばり
)
、
水鶏
(
くいな
)
、
鵯
(
ひよ
)
、
金雀
(
ひわ
)
、
椋鳥
(
むくどり
)
、
鶫
(
つむぎ
)
、雀なぞは殺してから中を一日置いて三日目を食べ頃としますし、
鶉
(
うずら
)
、
山鴫
(
やましぎ
)
、カケスなぞは四日目を食べ頃とします。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
「撃ったら知れるだろうか、俺より他に、
何人
(
だれ
)
もいそうにないぞ、こんな山の中じゃ、鉄砲の音は聞えても、
鶴
(
つる
)
を撃っておるやら、
鵯
(
ひよ
)
を撃っておるやら、わからないだろう、そうじゃ」
怪人の眼
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
我なりを見かけて
鵯
(
ひよ
)
の鳴くらしき
旅の旅の旅
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
「そんなら
鵯
(
ひよ
)
ですやろうかい」
のんきな患者
(新字新仮名)
/
梶井基次郎
(著)
鵯
(
ひよ
)
のこゑさへうらがれて
北村透谷詩集
(旧字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
わが
庵
(
いお
)
の椿に
鵯
(
ひよ
)
の来る日課
七百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
と云い放ち、
鵯
(
ひよ
)
のごとく、庭木のあいだへ駈け去った。逃げたのである。利家は大きく舌打ちした。そしてもう一度秀吉へ詫びを云った。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
敷台までも下りず突っ立ちながら、用事なら
庫裡
(
くり
)
の方へ廻れ、と
情
(
つれ
)
なく云い捨てて障子ぴっしゃり、後はどこやらの
樹頭
(
き
)
に
啼
(
な
)
く
鵯
(
ひよ
)
の声ばかりして音もなく響きもなし。
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
あな
冷
(
つめ
)
た
群
(
むれ
)
の
鶺鴒
(
せきれい
)
群れ飛べど目にもとまらず。いづこにか
鵯
(
ひよ
)
は叫べど、風騒ぐけはひも聴かず。
観想の時:――長歌体詩篇二十一――
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
麗
(
うるはし
)
く
冱
(
さ
)
えたる空は遠く
三四
(
みつよつ
)
の
凧
(
いか
)
の影を転じて、
見遍
(
みわた
)
す庭の
名残
(
なごり
)
無く
冬枯
(
ふゆか
)
れたれば、
浅露
(
あからさま
)
なる日の光の
眩
(
まばゆ
)
きのみにて、
啼狂
(
なきくる
)
ひし
梢
(
こずゑ
)
の
鵯
(
ひよ
)
の去りし後は、隔てる隣より
戞々
(
かつかつ
)
と
羽子
(
はね
)
突く音して
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
先ず大別すれば三通りの焼き方がありまして、雀、
田鴫
(
たしぎ
)
、
鶫
(
つぐみ
)
、
椋鳥
(
むくどり
)
、
雲雀
(
ひばり
)
、
水鶏
(
くいな
)
、
鵯
(
ひよ
)
、
金雀
(
ひわ
)
、カケス、
山鴫
(
やましぎ
)
、山鳩、鴨、小鴨、
雁
(
がん
)
、牛、羊なぞはあまり焼き過ぎない方が良いとしてあります。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
鵯
(
ひよ
)
がけたたましく
啼
(
な
)
き立てる。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その日も、何の行動も起さず、ここの林に駐屯していたので、焚火の煙の立ちのぼる空に、
鵙
(
もず
)
や
鵯
(
ひよ
)
の啼くのも静かであった。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しげしげと時雨見送る
鵯
(
ひよ
)
の子の一羽二羽とまるさいかちの枝
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
鵯
(
ひよ
)
、
橿鳥
(
かしどり
)
、駒鳥、
岩乙鳥
(
いわつばめ
)
、さまざまな鳥がその恵みを礼讃し、あたりの山草や植物も、かがやかしい
芽
(
め
)
や花に力をみせて、世阿弥の瞳はクラクラとしてしまった。
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
このごろは寂びて明るき杉山の日和つづきを飛ぶ
鵯
(
ひよ
)
多し
風隠集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
言い残すと、そこからすぐ
渓川
(
たにがわ
)
道へ降りて、
鵯
(
ひよ
)
のごとく、その迅い影を、沢づたいに消してしまった。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鵯
(
ひよ
)
の声がする、
百舌鳥
(
もず
)
が高く啼いている。ハラハラハラハラ
扇形
(
おうぎなり
)
の葉が降りしきっている。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
うつくしい
朝陽
(
あさひ
)
の
光線
(
こうせん
)
が、ほそい梢から、木の
根
(
ね
)
の
苔
(
こけ
)
から、
滝壺
(
たきつぼ
)
の
底
(
そこ
)
の水の底まで少しずつゆきわたっている。
鵯
(
ひよ
)
、
文鳥
(
ぶんちょう
)
、
駒鳥
(
こまどり
)
、
遊仙鳥
(
ゆうせんちょう
)
、そんな
小禽
(
ことり
)
が、
紅葉
(
もみじ
)
を
蹴
(
け
)
ちらして歌いあった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
高氏は、突っ立つやいな、太刀の
鐺
(
こじり
)
に、ぴッと
鵯
(
ひよ
)
の尾のような神経を見せて。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
屋敷裏の丘は、
六浦
(
むつら
)
越えの山波へつづいている。兄弟は秋草の中に岩を見つけて腰かけた。野ぶどうの実が、足もとに見え、
鵯
(
ひよ
)
が高啼く、
鵙
(
もず
)
の音が澄む。——ふたりの胸に幼時の秋が思い出された。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
静かに
鵯
(
ひよ
)
が
啼
(
な
)
いている。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“鵯(ヒヨドリ)”の解説
ヒヨドリ(鵯、白頭鳥、Hypsipetes amaurotis)は、ヒヨドリ科ヒヨドリ属に分類される鳥の一種。
(出典:Wikipedia)
鵯
漢検1級
部首:⿃
19画
“鵯”を含む語句
鵯越
海鵯
鵯鳥
磯鵯
鵯笛
鵯花