しぶき)” の例文
すらりと背後うしろ向かるゝ黒髪のたけ、帆柱ほばしらより長くなびくと思ふと、袴のもすそが波をつて、月の前を、さら/\と、かけ波のしぶきの玉を散らしながら
印度更紗 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
忽ち隻翼は又そばだち起り、竹をく如き聲と共に、一翼はひたと水に着き、一翼ははげしく水をしぶきを飛ばすと見る間に、鳥も魚も沈みて痕なくなりぬ。
少女おとめは見て、その悲哀をいやす水はここにありと、小枝を流れに浸しこなたに向かいて振れば、冷たきしぶき飛び来たりて青年のほおを打ちたり。春の夢破れぬ。
わかれ (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
わずかの小門のひさしだけに身を寄せたのですから、好いあんばいに風は少し向うへ吹いて行く分のこと、はかまの裾や衣服のたもとにはしぶきがしとしととかかります。
ああ大波はしぶきを立てて狂っている。風はひゅうひゅうと叫んでいる。かどでの嵐だ。『八島』と『秋津洲』は、荒馬のように、敵の根拠地めがけて突進する。
昭和遊撃隊 (新字新仮名) / 平田晋策(著)
「鰤の三千もはいっている時なら、もうそろそろ大変なしぶきがあがるのですが」と親方が説明してくれる。
大謀網 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
その度にばさ/\と、凄じく翼を鳴すのが、落葉の匂だか、瀧の水しぶきとも或は又猿酒のゑたいきれだか何やら怪しげなものゝけはひを誘つて、氣味の惡さと云つたらございません。
地獄変 (旧字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
強い雨足は岩に当って白いしぶきをあげながら、無数の細い滝となって乱れ落ちて行く。身を寄せる岩陰もない岩壁に、すべもなく小鳥のように立ちすくんだ三人は、ロープを引緊めたまま言葉もない。
一ノ倉沢正面の登攀 (新字新仮名) / 小川登喜男(著)
すらりと背後うしろかるゝ黒髮くろかみのたけ、帆柱ほばしらよりながなびくとおもふと、はかまもすそなみつて、つきまへを、さら/\と、かけなみしぶきたまらしながら
印度更紗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
二十糎砲は砲口をひらき、しぶきをはらい落すように、ぐっと鎌首をもたげて、金剛石岬をにらんだ。
昭和遊撃隊 (新字新仮名) / 平田晋策(著)
言ふことなかれ、汝が心のきずは尚血をしたゝらすと。針につらぬかれたる蝶の猶その五彩の翼をふるふを見ずや。落ちたぎつ瀧の水のしぶきと散りて猶うるはしきを見ずや。これはこれ詩人の使命なり。
そのしぶきを浴びた者が、荷物の蔭へ逃げ込むと
大菩薩峠:18 安房の国の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
貴下あなたこそ、さきへいらしってお待ち下さればうござんすのに、出張でっぱりにいらしって、しぶきつめたいではありませんか。」
妖術 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
燁代さんはしぶきにぬれた頬をふきもしないで、じいーっと『荒鷲』の姿を見つめるのであった。
昭和遊撃隊 (新字新仮名) / 平田晋策(著)
前途ゆくてはるかに、ちら/\と燃え行く炎が、けぶりならず白いしぶきを飛ばしたのは、駕籠屋かごや打振うちふ昼中ひるなか松明たいまつであつた。
貴婦人 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
と、親仁がもっともらしい顔色かおつきして、ニヤリともしないでほざくと、女どもはどっと笑って、線香の煙の黒い、吹上げのしぶきの白い、誰彼たそがれのような中へ、びしょびしょと入ってく。
妖術 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
烏はかもめが浮いたよう、遠近おちこちの森は晴れた島、目近まぢかき雷神の一本の大栂おおとがの、旗のごとく、つるぎのごとくそびえたのは、巨船天を摩す柱に似て、屋根の浪の風なきに、泡のしぶきか、白い小菊が
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
雨は勝手に降って音も寂寞ひっそりとしたその中を、一思いに仁王門も抜けて、御堂みどうの石畳を右へついて廻廊の欄干を三階のように見ながら、ひさし頼母たのもしさを親船のみよしのように仰いで、しぶきけつつ
第二菎蒻本 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
次第に雨がたまるのか、水がえたか、投出してる足許あしもとへ、縮めて見てもながれが出来て、ちょろちょろとからみつくと、袖が板のように重くなって、塵塚に、ばしゃばしゃとしぶきかかる、しずくが落ちる。
沼夫人 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)