トップ
>
待遇
>
たいぐう
ふりがな文庫
“
待遇
(
たいぐう
)” の例文
杯は、
和
(
なご
)
やかな主従のあいだを、幾たびも往復する。こういう打ち溶けた
待遇
(
たいぐう
)
は、一族の者でも、めったに恵まれないものであった。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
奉公人
(
ほうこうにん
)
がみなほめちぎっている。しかし正三は奉公人としてあがるんじゃない。ご三男様のお相手として万事ご三男様と同じ
待遇
(
たいぐう
)
を受けるんだ。
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「なに
左
(
さ
)
うでもありません」ぐらゐにして
置
(
お
)
くと、
其
(
その
)
語氣
(
ごき
)
がからりと
澄
(
す
)
んでゐないので、
御米
(
およね
)
の
方
(
はう
)
では、
自分
(
じぶん
)
の
待遇
(
たいぐう
)
が
惡
(
わる
)
い
所爲
(
せゐ
)
かと
解釋
(
かいしやく
)
する
事
(
こと
)
もあつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
お前たちの仲間もあちこちに、ずいぶんあるし又私も、まあよく知っているのだが、でそう云っちゃ
可笑
(
おか
)
しいが、まあ私の
処
(
ところ
)
ぐらい、
待遇
(
たいぐう
)
のよい処はない。
フランドン農学校の豚
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
なぜならわたしたちはさっきのおばさんの
待遇
(
たいぐう
)
ぶりで、がっかりしきっていたから、たぶん
門口
(
かどぐち
)
で
別
(
わか
)
れることになるだろうと、道みちも思っていたからであった。
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
▼ もっと見る
けだし春琴は鵙屋のお
嬢
(
じょう
)
様であるからいかに厳格な師匠でも芸人の児を仕込むような
烈
(
はげ
)
しい
待遇
(
たいぐう
)
をする訳に行かない幾分か手心を加えたのであろうその間にはまた
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
兎角家の中のもめ事の種になり、何時の間にやら
待遇
(
たいぐう
)
の格を下げられて、今では奉公人とあまり變らぬ——どうかしたらもつとひどい生活をさせられてゐる樣子でした。
銭形平次捕物控:180 罠
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
日本の女は、他の東洋諸国の女のやうに、
幽閉
(
いうへい
)
同様の
憂
(
う
)
き
目
(
め
)
を見てゐない。相当の社会的
待遇
(
たいぐう
)
を受けてゐるのみならず、その父や夫の遊楽にあづかることも出来るものである。
日本の女
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
踊
(
おど
)
り
子
(
こ
)
は、自分が片足で立たないと劇場はつぶれてしまう。なにしろ、自分は
舞踊
(
ぶよう
)
界の大家なんだから、それにふさわしいように、
待遇
(
たいぐう
)
してもらいたい、と、言いだしました。
人形つかい
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
「吾、大夫の
後
(
しりえ
)
に従うをもってなり。故にあえて言わずんばあらず。」無駄とは知りつつも一応は言わねばならぬ
己
(
おのれ
)
の地位だというのである。(当時孔子は国老の
待遇
(
たいぐう
)
を受けていた。)
弟子
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
同じような意味で彼は市中の酒場の女たちからも普通の客以上の
待遇
(
たいぐう
)
を受けた。
金魚撩乱
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
かれは
白皙人
(
はくせきじん
)
も黄色人も黒人も、人間はすべて同一の自由と
権利
(
けんり
)
をもち、おたがいにそれを
尊敬
(
そんけい
)
せねばならぬと信じている。世界の人種は
平等
(
びょうどう
)
である、人種によって
待遇
(
たいぐう
)
を別にしてはならぬ。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
建築
(
けんちく
)
半ばなれども室広く器物清くして
待遇
(
たいぐう
)
あしからず、いと心地よし。
突貫紀行
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
自分は何よりもまず母の愛を求めていた。また、母をはじめ、肉親の人たちの自分に対する公平な
待遇
(
たいぐう
)
を求めていた。それはあのころの自分にとって、決して不当な願いではなかったはずなのだ。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
天台千年の
法城
(
ほうじょう
)
は、帝室や、国家からの破格な
待遇
(
たいぐう
)
に
狎
(
な
)
れて、仏徒は思い上がっていた。平家一門が、人臣の分を忘れて
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
讃
(
たた
)
える意味にこそなれ
侮
(
あなど
)
る心ではなかったけれども遊里の
悪洒落
(
わるじゃれ
)
に
馴
(
な
)
れない春琴は余りよい気持がしなかったいつも眼明きと同等に
待遇
(
たいぐう
)
されることを欲し差別されるのを
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
そこで君が今のように
出精
(
しゅっせい
)
して下されば、学校の方でも、ちゃんと見ているんだから、もう少しして
都合
(
つごう
)
さえつけば、
待遇
(
たいぐう
)
の事も多少はどうにかなるだろうと思うんですがね
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
おばさんがわたしたちにあたえた
冷淡
(
れいたん
)
な
待遇
(
たいぐう
)
は、わたしたちにふたたびあのうちへもどる
勇気
(
ゆうき
)
を
失
(
うしな
)
わせたので、六時すこしまえにマチアとカピとわたしは、
鉱山
(
こうざん
)
の入口に行って
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
「それは昔の話です。今日は士族も平民もない。みんな同じ
待遇
(
たいぐう
)
を受けている」
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
一ぴきの雌に対する三びきの雄の候補者であることを自他の意識から完全にカムフラージュしていた。それが真佐子にとって一層、男たちを一視同仁に
待遇
(
たいぐう
)
するのに
都合
(
つごう
)
がよかったのかも知れない。
金魚撩乱
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
黒田家から
傅人
(
もりびと
)
として井口兵助、大野九郎左衛門などを付けてよこしてあるが、竹中家としてもほとんど主人半兵衛の
嫡子
(
ちゃくし
)
同様に
待遇
(
たいぐう
)
していた。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
けれども、
今日
(
こんにち
)
迄
(
まで
)
宗助
(
そうすけ
)
は、
小六
(
ころく
)
に
對
(
たい
)
して
意見
(
いけん
)
がましい
事
(
こと
)
を
云
(
い
)
つた
事
(
こと
)
もなければ、
將來
(
しやうらい
)
に
就
(
つい
)
て
注意
(
ちゆうい
)
を
與
(
あた
)
へた
事
(
こと
)
もなかつた。
彼
(
かれ
)
の
弟
(
おとうと
)
に
對
(
たい
)
する
待遇
(
たいぐう
)
方
(
はう
)
はたゞ
普通
(
ふつう
)
凡庸
(
ぼんよう
)
のものであつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
「わたしはマチアがさぞ、なんてことだ」と思っているだろうと考えて、こんな
待遇
(
たいぐう
)
を受けたのがきまり悪かった。こんなことなら、なんだってあんな遠い道をはるばるやって来たのであろう。
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
許され
尋常
(
じんじょう
)
芸人の
輩
(
やから
)
とは世間の
待遇
(
たいぐう
)
も違っていたのに
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
だから、どんな
雑物焼
(
ぞうもつや
)
きでも、窯焚きの
待遇
(
たいぐう
)
にはハラハラするのが世間一般、久米一のように、腹ン
這
(
ば
)
いで話すなんていう不作法は見たくも見られぬ例外だ。
増長天王
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さらに、ひどかったのは、つぎの、
法師
(
ほうし
)
すがたのものと、
白衣
(
びゃくえ
)
の人をあつかった
刑吏
(
けいり
)
の
待遇
(
たいぐう
)
である。打つ、
蹴
(
け
)
る、あげくの
果
(
は
)
てに、伊那丸と同じように引きすえて、何か、口あらくののしりちらした。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“待遇”の意味
《名詞》
客などをもてなすこと。
雇用者が雇っている者に対し与える地位・給与など。
それに準じた扱いを受ける地位であること。
(出典:Wiktionary)
待
常用漢字
小3
部首:⼻
9画
遇
常用漢字
中学
部首:⾡
12画
“待遇”で始まる語句
待遇振
待遇方