トップ
>
傅人
ふりがな文庫
“傅人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
もり
37.5%
もりびと
37.5%
もりと
12.5%
もりやく
12.5%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もり
(逆引き)
三法師は、何といっても、まだ三ツなので、
傅人
(
もり
)
の長谷川丹波守が膝へのせて正面へ向けていても、決してじっとしていなかった。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
傅人(もり)の例文をもっと
(3作品)
見る
もりびと
(逆引き)
「城内から、お市の方様、また小さい和子様たち、お
幾人
(
いくたり
)
も背にしばって、浅井家の
傅人
(
もりびと
)
三、四名の衆とごいっしょに……」
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
傅人(もりびと)の例文をもっと
(3作品)
見る
もりと
(逆引き)
つい近頃、子供らの
傅人
(
もりと
)
に抱えられたという
小冠者
(
こかんじゃ
)
である。
日本名婦伝:大楠公夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
傅人(もりと)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
もりやく
(逆引き)
じつに幼君又太郎時代からの
傅人
(
もりやく
)
だった右馬介なればこそだった。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
傅人(もりやく)の例文をもっと
(1作品)
見る
傅
漢検1級
部首:⼈
12画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“傅人”で始まる語句
傅人役
検索の候補
傅人役