トップ
>
傅人
>
もり
ふりがな文庫
“
傅人
(
もり
)” の例文
三法師は、何といっても、まだ三ツなので、
傅人
(
もり
)
の長谷川丹波守が膝へのせて正面へ向けていても、決してじっとしていなかった。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「——何といっても、まだあの通りたあいない御幼少じゃ。
傅人
(
もり
)
の膝に置かせて、お苦しい目におあわせ致さんでも、よくはあるまいかの」
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いや真情だ。
傅人
(
もり
)
として、少年の日から世話をやかせ、あげくに十年、縁の下の辛苦をさせた。げに、そちならではだ」
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もちろん、正面の上座は、一門の神戸三七信孝と、北畠信雄の二人が、席をわかっていたが、なお一方の
上襖
(
うわぶすま
)
へ寄って、もうひとりの幼い君が、
傅人
(
もり
)
の長谷川丹波守に抱かれていた。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
侍女
(
こしもと
)
も
傅人
(
もり
)
も、腹をかかえて笑いこける。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
傅
漢検1級
部首:⼈
12画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“傅人”で始まる語句
傅人役