秩父宮殿下に侍して槍ヶ岳へちちぶのみやでんかにじしてやりがたけへ
荒模様であった空は、夜が明けると少し穏になって、風は強いが雨脚は疎になった。七月二十四日の朝である。松本駅前の旅館に泊っていた槇君と私とは、駅に向って馳せ集る夥しい人の群に、それは秩父宮殿下が今朝此処へ御着きになって、やがて信濃鉄道へ御乗換 …
作品に特徴的な語句
げえろ おかえ おおせ あく 首肯うなずき たずね あて おおき きょう ばかり にぎやか まばら かつ なら かすか たび すわ 点綴てんてい つばくろ すぐ 矢張やはり おだやか 老媼ろうおう ばか むかえ うち 中房なかぶさ これ わた おっ 伺候しこう 何人なんぴと 偃松はいまつ そば まま その 其処そこ 其外そのほか かね なら なかば また 台覧たいらん 唐檜とうひ ただ 喜作きさく さぞ 堵列とれつ それ はじめ いず わか そばだ 島々しましま 巍峩ぎが いただき 川楊かわやなぎ 幔幕まんまく 徒渉としょう 徳本とくごう 惨憺さんたん 所為せい 所謂いわゆる かかわ かす から 時鳥ほととぎす 最早もはや 東鎌ひがしかま つが まき この 此処ここ 河鹿かじか ぬか 濛々もうもう しか ろく 突兀とっこつ かまど つい 絶巓ぜってん もつ 羚羊かもしか しか 苔桃こけもも 薄縁うすべり 行李こうり たもと 見擬みまが かく