-
トップ
>
-
伺候
読み方 | 割合 |
しこう | 95.4% |
しかう | 1.5% |
さもらひ | 1.5% |
シコウ | 1.5% |
|
安土にある
三法師君も、明けて五歳になった。この正月を迎え、その
健やかな成長を拝すべく、年賀に
伺候する大名も多かった。
一夜幼君燈火の
下に
典籍を
繙きて、
寂寞としておはしたる、
御耳を
驚かして、「
君、
密に
申上ぐべきことの
候」と
御前に
伺候せしは、
君の
腹心の
何某なり。
風吹けば
浪か
立たむと
伺候に
都多の
細江に
浦隠り
居り 〔巻六・九四五〕 山部赤人
非職
凡下ヲイワズ、伊勢ノ車ノ庄ヲ恩賞ニ
充テ行ナワル
可キ
由、関東ノ
御教書有之、ソノ上ニ
定遍先ズ三日ガ
中ニ六千貫ヲ与ウベシ、
御内伺候ノ人、
御手ノ人ヲ討チタラン者ニハ五百貫